カルテ開示Q&A~患者と医療者のための~(岩波ブックレット)
勝村 久司 著
目次
はじめに 【カルテ開示の意味】 Q1 カルテ開示はなぜ必要なのですか 【現実】基礎知識と経緯・現状を知るためのQ&A Q2 そもそもカルテとは何ですか Q3 カルテは何年間保管されているのですか Q4 カルテとレセプトはどう違うのですか Q5 どのような人がカルテ開示を求めてきたのですか Q6 開示の是非論はどのように変化してきましたか Q7 カルテ開示はどれくらい進んでいるのですか 【方法】患者が自分の診療記録を見るためのQ&A Q8 開示の請求方法は病院によって違うのですか Q9 ガイドラインにはどのようなものがありますか Q10 自治体の条例に基づいて開示請求できますか Q11 開示請求する際には理由を書く必要がありますか Q12 開示請求にはお金がかかりますか Q13 医療過誤の疑いが強いときはどうすべきですか Q14 開示請求が拒否された場合の対処法は? 【論点】医療関係者の不安を解消するためのQ&A Q15 告知することで患者は不安になりませんか Q16 開示で医療現場がますます忙しくなりませんか Q17 開示によって信頼関係が損なわれないでしょうか Q18 遺族にも開示を認めると医療裁判が増えませんか Q19 法律で強制するよりも自主性に任せるべきでは 【今後】健全な医療と信頼関係を築くためのQ&A Q20 理想的な開示の方法はどのようなものでしょうか Q21 改竄を防ぐためにはどうすればよいでしょうか Q22 電子カルテの普及による影響はありますか Q23 今後国の議論はどのように進むでしょうか あとがき 主な参考文献 (資料1)カルテ開示に関する主なガイドラインの抜粋 (資料2)カルテ開示問題に取り組む主な市民団体一覧
カート
カートに商品は入っていません。