ログイン
|
ご利用案内
|
よくあるご質問
ホーム
和書
洋書
視聴覚資料
図書館用品・その他
MeL
eBook
商品検索
和書
洋書
視聴覚資料
古書・その他商品
MeL
eBook
ホーム
>
商品詳細
前のページに戻る
戦後初期福祉教育実践史の研究
阪野 貢
著
品切
価格
\2,200(税込)
この商品について問合せる
発行年月
2006年04月
出版社/提供元
角川学芸出版
言語
日本語
媒体
冊子
ページ数/巻数
164p
大きさ
22
ジャンル
和書/社会科学/教育学/教科教育学
ISBN
9784046210708
商品コード
0106039593
NDC分類
375
基本件名
社会福祉教育-歴史
商品URL
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0106039593
著者紹介
阪野 貢(著者):〈阪野貢〉三重県生まれ。日本社会事業大学社会福祉学部卒業。中部学院大学人間福祉学部・同大学大学院人間福祉学研究科教授。著書に「福祉のまちづくりと福祉教育」など。
内容
今日、社会福祉と教育の基礎構造改革が推進されている。戦後初期に始まる、昭和20年代の福祉教育実践を紹介しながら、その構造や特質を考察し、「福祉教育実践」の明日のために今後の方向性を探る。
カート
カートに商品は入っていません。
前のページに戻る