ホーム > 商品詳細

書評掲載

新編日本古典文学全集<77> 浄瑠璃集

鳥越 文蔵, 長友 千代治, 大橋 正叔  著

 品切
       
価格 \5,122(税込)         

発行年月 2002年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 678p
大きさ 24
ジャンル 和書/人文科学/文学/日本文学
ISBN 9784096580776
商品コード 0102075236
NDC分類 918
書評掲載誌 朝日新聞 2013/01/06
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0102075236

内容

世相と人情を活写して太平の世の喝采を浴びた庶民芸能の粋

浄瑠璃、歌舞伎の傑作を創出した近松門左衛門の死後、十八世紀なかばに浄瑠璃は黄金時代を迎えますが、「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)」「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」はその代表作です。世紀の初め、元禄の泰平の世に、庶民を震撼させた赤穂浪士の討ち入り事件は、その後、幾多の芝居にされましたが、「仮名手本忠臣蔵」はその義士劇の集大成とも言うべき傑作。「妹背山婦女庭訓」も天智帝期の権力争い、悲恋物語をロマン色豊かに描いて、「忠臣蔵」と並ぶ人気狂言でした。本書では、同時期に作られて、今も歌舞伎などで上演される「双蝶蝶曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにつき)」「碁太平記白石噺(ごたいへいきしろいしばなし)」を併載。この二作に本格的な注と現代語訳が施されるのは初めてのことです。

カート

カートに商品は入っていません。