ホーム > 商品詳細

少数民族の生活と文化(21世紀の民族と国家) 

片岡 弘次  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,080(税込)         

発行年月 1998年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 276p
大きさ 22
ジャンル 和書/社会科学/民族学・民俗学・人類学/民族学・民俗学・人類学
ISBN 9784624934118
商品コード 0198033138
NDC分類 382
基本件名 少数民族
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0198033138

内容

『文化差異の管理』『「孤児」はいかにして民族の象徴となったか』『イスラームと部族連帯意識(アサビーヤ)』『インティザール・フサインと動乱文学』『中国語〈普通話〉の形成について』他、少数民族の文化に関する論文7本を収録。

目次

はしがき
第1章 孤児はいかにして民族の象徴となったか──カレン人の孤児伝承 吉松久美子
第2章 イスラームと部族連帯意識 小笠原良治
第3章 中国語〈普通話〉の形成について 大石敏之
第4章 ダリトパンタル運動 石田英明
第5章 ニャイ物語の世界 押川典昭
第6章 文化差異の管理米定住のLao Hmong, 1975~85年(移行期)にみる援助への適応形態 小泉康一
第7章 インティザール・フサインと動乱文学──ムハンマド・ウマル・メーモンの目を通して 片岡弘次

目次

カート

カートに商品は入っていません。