ホーム > 商品詳細

森林ボランティア論 

山本 信次, 佐藤 岳晴, 上野 圭司, 嶋田 俊平, 水野 一男, 斎藤 和彦, 内山  節, 前出健太郎, 土屋 俊幸, 柿澤 宏昭  著

 絶版
       
価格 \2,409(税込)         

発行年月 2003年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 345p
大きさ 21
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/農学/林業
ISBN 9784889651454
商品コード 0104002626
NDC分類 654
基本件名 森林保護
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0104002626

著者紹介

山本 信次(著者):1968年東京都生まれ。岩手大学農学部助教授。1996年に東京農業大学大学院博士後期過程修了後、東京農業大学副手、岩手大学助手を経て現在に至る。主要著書・論文に、『林業技術ハンドブック』(共著、全国林業改良普及協会、1998年)、『森林の百科』 (共著、朝倉書店、2003年)、「流域単位の森林の「社会的管理」にむけた都市住民参加の現状と課題 —多摩川流域を事例として—」(林業経済553号、1994年)、「市民参加活動における「林業教育」と森林管理 」(林業経済596号、1998年)、「森林ボラン
ティアの現状と可能性— 市民セクター形成を中心に—」( 林業経済研究 46巻2号、2000年)など。
佐藤 岳晴(著者):1975年北海道生まれ。旭川市保健福祉部障害福祉課。1997年に北海道大学農学部卒業、1999年に北海道大学大学院農学研究科修士課程を修了した後、旭川市役所に勤務。主要論文に、「都道府県における森林ボランティア支援政策の動向」(北海道大学農学部演習林研究報告第57巻第2号、2000年)など。
上野 圭司(著者):1976年岡山県生まれ。2000年に北海道大学大学院農学研究科森林管理保全学講座森林政策学分野修士課程修了(農学修士)、現在はエムエルアイ・システムズ(株)に勤務。主要論文に、「森林ボランティア団体の実態とNPO法人化への動向」(東北森林科学会誌第7巻第1号1-11、2002年)、「耕地防風林の維持管理方法における農家の意識構造—AHPを応用して—」(北海道支部論文集第51号138-140、2003年)。
嶋田 俊平(著者):1978年大阪府生まれ。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻(森林情報学研究室)。主要論文に、「針広混交林化したヒノキ不成績造林地の成長解析」(森林研究第号、2003年)など。
水野 一男(著者):1951年岐阜県生まれ。(有)木文化研究所代表取締役。1975年に岐阜大学農学部卒業、建材メーカー技術職、森林・林業関係業界紙記者などを経て現在に至る。主要著書に、『Q&A 里山林ハンドブック』(共著、日本林業調査会、1999年)、『現代雑木林事典』(共著、百水社、2001年)、『調べてまなぶ身近な生きもの』(共著、合同出版、2002年)、『木材居住環境ハンドブック』(共著、朝倉書店、1995年)など。
斎藤 和彦(著者):1966年愛媛県生まれ。森林総合研究所環境計画研究室主任研究官。1993年に北海道大学農学部林学科卒業後、農林水産省森林総合研究所(現・独立行政法人森林総合研究所)に入り、現在に至る。主要著書・論文に、「漁協の森林づくり活動について」『森林整備の実行主体のあり方に関する調査報告書』(分担執筆、林野庁、1997年)、「森林管理への『参加』に関する議論の展開(1)」(森林計画学会誌28、1997年)、「かながわ森林づくり公社における林業労働力の需給動向について」林業経済627、2001年)、「Cognitive Mapを用いて見解の相違を抽出する方法の研究—市民参加の場における合意形成のために—」(環境情報科学論文集17、2003年)。
内山  節(著者):1950年東京都生まれ。哲学者。森づくりフォーラム代表理事。群馬県上野村に在住し、存在論、労働論、自然哲学、時間論などを中心に研究を進めている。主要著書に、『時間についての十二章』(岩波書店、1993年)、『自然と労働』(農山漁村文化協会、1986年)、『戦後思想の旅から』(有斐閣、1992年)、『貨幣の思想史』(新潮社、1997年)、『山里紀行』(日本経済評論社、1990年)など。
前出健太郎(著者):1974年兵庫県生まれ。三重大学大学院生物資源学研究科生物圏保全科学専攻(森林総合環境学研究室)。1997年に広島県立大学卒業後、京都大学研究生を経て、現在に至る。主要著書・論文に、『現代雑木林事典』(共著、百水社、2001年)、「米国における青年を対象とした森林教育の現状」(日本林学会論文集、1997年)、「米国国立公園ボランティア制度の現状と課題—人員削減に伴う諸問題—」(森林応用研究、1998年)、「米国国立公園・国有林における運用の実際と専門職員の現場裁量権について」(日本ボランティア学会2002年度学会誌「ボランタリー・エコノミー」)など。
土屋 俊幸(著者):1955年東京都生まれ。東京農工大学農学部助教授。1982年に東京大学大学院農学系研究科林学専門課程博士課程を単位取得退学後、農林水産省森林総合研究所北海道支所経営研究室長、岩手大学農学部助教授などを経て、現在に至る。主要著書に、『山村の開発と環境保全』(共著、南窓社、1997年)、『スギの新戦略Ⅱ 地域森林管理編』(共著、日本林業調査会、2000年)、『流域の環境保全』(共著、朝倉書店、2002年)、『アジアにおける森林の消失と保全』(共著、中央法規出版、2003年)など。
柿澤 宏昭(著者):1959年神奈川県生まれ。北海道大学大学院農学研究科助教授。1984年に北海道大学大学院農学研究科修士課程修了、北海道大学助手を経て、1996年から現職。主要著書に、『エコシステムマネジメント』(築地書館、2000年)、『ロシア 森林大国の内実』(編著、日本林業調査会、2003年)など。

内容

新たな森林管理の担い手として注目される森林ボランティア。その実像と可能性、今後の課題を多角的に分析した初めての書。海外における市民参加の最新動向も分析しています。

目次

カート

カートに商品は入っていません。