丸善のおすすめ度
平成司法改革の研究~理論なき改革はいかに挫折したのか~
須網 隆夫
著
発行年月 |
2022年09月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
19p,375p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/法律/総記 |
---|
|
|
ISBN |
9784000247283 |
---|
|
商品コード |
1034974492 |
---|
NDC分類 |
327.1 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2022年11月2週 |
---|
書評掲載誌 |
朝日新聞 2022/12/03 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034974492 |
---|
著者紹介
須網 隆夫(著者):須網隆夫(スアミ タカオ)
早稲田大学大学院法務研究科教授.1954年生.EU 法・国際経済法.主な著書にGlobal Constitutionalism from European and East Asian Perspectives(共編著,Cambridge,2018),『EU と新しい国際秩序』(共編,日本評論社,2021年)など.
内容
司法制度改革審議会の最終意見書から20年。法曹人口増、法科大学院、裁判員制度など矢継ぎ早に行われた平成期の司法改革が、いずれもうまく行かなかったのはなぜか。実定法学、基礎法学、政治学等、多彩な分野の研究者やジャーナリスト、実務家が結集。「失敗の原因」を探り、それを踏まえて新たな改革提言を行う。