ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

昭和天皇拝謁記~初代宮内庁長官田島道治の記録~<3> 拝謁記

田島 道治, 古川 隆久, 茶谷 誠一, 冨永 望, 瀬畑 源, 河西 秀哉, 舟橋 正真, NHK  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2022年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 9p,303p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/日本史
ISBN 9784000265935
商品コード 1034433971
NDC分類 288.41
基本件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
個人件名 昭和天皇
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年05月3週
書評掲載誌 読売新聞 2022/08/14、毎日新聞 2022/12/17
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034433971

著者紹介

古川 隆久(著者):古川隆久(ふるかわたかひさ)
1962年生.日本大学文理学部教授.『昭和天皇──「理性の君主」の孤独』(中公新書,2011年)ほか.
茶谷 誠一(著者):茶谷誠一(ちゃだにせいいち)
1971年生.志學館大学人間関係学部教授.『象徴天皇制の成立──昭和天皇と宮中の「葛藤」』(NHK ブックス,2017年)ほか.
冨永 望(著者):冨永望(とみながのぞむ)
1974年生.公益財団法人政治経済研究所研究員.『昭和天皇退位論のゆくえ』(吉川弘文館,2014年)ほか.
瀬畑 源(著者):瀬畑源(せばたはじめ)
1976年生.龍谷大学法学部准教授.『平成の天皇制とは何か──制度と個人のはざまで』(共編,岩波書店,2017年)ほか.
河西 秀哉(著者):河西秀哉(かわにしひでや)
1977年生.名古屋大学大学院人文学研究科准教授.『近代天皇制から象徴天皇制へ──「象徴」への道程』(吉田書店,2018年)ほか.
舟橋 正真(著者):舟橋正真(ふなばしせいしん)
1982年生.公益財団法人政治経済研究所研究員.『「皇室外交」と象徴天皇制1960~1975年──昭和天皇訪欧から訪米へ』(吉田書店,2019年)ほか.

内容

サンフランシスコ講和条約が調印され、占領の終結と主権の回復がみえてきた。条約発効に際しての「おことば」案を練る田島に、敗戦への反省の念を盛り込むよう要求する昭和天皇。だが、天皇の思いを反映した案は、退位論再燃を憂慮する吉田茂首相によって大きく修正を迫られた。天皇は国民に対し何を訴えようとしたのか。

目次

カート

カートに商品は入っていません。