ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

「戦跡」の戦後史~せめぎあう遺構とモニュメント~(岩波現代全書 072)

福間 良明  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2015年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 8p,282p,2p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/日本史
ISBN 9784000291729
商品コード 1018245534
NDC分類 210.75
基本件名 太平洋戦争(1941〜1945)
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2015年10月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1018245534

著者紹介

福間 良明(著者):福間良明(ふくま よしあき)
1969 年,熊本市生まれ.京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了.博士(人間・環境学).出版社勤務,香川大学経済学部准教授を経て,現在,立命館大学産業社会学部教授.専攻はメディア史・歴史社会学.
著書に『「反戦」のメディア史――戦後日本における世論と輿論の拮抗』(世界思想社,2006 年),『「戦争体験」の戦後史――世代・教養・イデオロギー』(中公新書,2009 年),『焦土の記憶――沖縄・広島・長崎に映る戦後』(新曜社,2011 年),『二・二六事件の幻影――戦後大衆文化とファシズムへの欲望』(筑摩書房,2013 年),『「聖戦」の残像――知とメディアの歴史社会学』(人文書院,2015 年)など.

内容

広島の原爆ドームや沖縄摩文仁丘の平和祈念公園、知覧の特攻平和会館などの戦跡は、いかに生み出され、人々の戦争観の形成にどのように関わったのか。各地の戦跡の歴史を通して、戦争の記憶のポリティクスを描き出す。

カート

カートに商品は入っていません。