ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

生活綴方で編む「戦後史」~<冷戦>と<越境>の1950年代~

駒込 武  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \5,390(税込)         

発行年月 2020年06月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 12p,376p,15p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教科教育学
ISBN 9784000614092
商品コード 1031708633
NDC分類 375.86
基本件名 作文教育-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年08月2週
書評掲載誌 朝日新聞 2020/12/26
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031708633

著者紹介

駒込 武(著者):駒込 武(こまごめ たけし)
京都大学教育学研究科教授。専門は、教育史・台湾近現代史。
単著に『世界史のなかの台湾植民地支配──台南長老教中学校からの視座』『植民地帝国日本の文化統合』(いずれも岩波書店)、共編著に『日本の植民地支配──肯定・賛美論を検証する』(水野直樹、藤永壯との共編、岩波ブックレット)、『戦時下学問の統制と動員──日本諸学振興委員会の研究』(川村肇・奈須恵子との共編、東京大学出版会)などがある。

内容

世界中の生活綴方を集め、翻訳し、刊行する巨大プロジェクト。1953年、平凡社編集部で始動した作文集「世界の子ども」の編集過程を通じ、第二次世界大戦から冷戦への移行期における連帯への微かな可能性を炙り出す。

目次

カート

カートに商品は入っていません。