ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

共振する帝国~朝鮮人皇軍兵士と日系人米軍兵士~

T.フジタニ  著

板垣 竜太, 中村 理香, 米山 リサ, 李 孝徳  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,950(税込)         

発行年月 2021年11月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 24p,396p,60p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/日本史
ISBN 9784000614948
商品コード 1033668537
NDC分類 210.75
基本件名 太平洋戦争(1941〜1945)
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年12月4週
書評掲載誌 朝日新聞 2022/01/22
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033668537

著者紹介

T.フジタニ(著者):T. フジタニ(Takashi Fujitani)
トロント大学歴史学部教授兼デイヴィッド・チュウ・アジア太平洋講座教授。日本近現代史・アジア太平洋研究。主著に『天皇のページェント』(NHKブックス、1994)、Splendid Monarchy (University of California Press, 1996), Racefor Empire (University of California Press, 2011), Perilous Memories(共編、Duke University Press, 2001); Asia Pacific Modern(シリーズ監修、University of California Press, 2007-)ほか。
板垣 竜太(翻訳):板垣竜太(いたがき・りゅうた)
同志社大学教授。専門は、朝鮮近現代社会史、文化人類学。主著に『北に渡った言語学者』(人文書院,2021)、『朝鮮近代の歴史民族誌』(明石書店、2008)、主な共編著に『日韓新たな始まりのための20章』(岩波書店、2007)、『東アジアの記憶の場』(河出書房新社、2011)ほか。
中村 理香(翻訳):中村理香(なかむら・りか)
成城大学教授。専門は、アジア系アメリカ研究。著書に『アジア系アメリカと戦争記憶――原爆・「慰安婦」・強制収容』(青弓社、2017)、翻訳書にD. ブリンクリー『ローザ・パークス』(岩波書店、2007)ほか。
米山 リサ(翻訳):米山リサ(よねやま・りさ)
トロント大学教授。文化人類学・文化研究。単著にHiroshima Traces (University of California Press, 1999)[日本語訳『広島――記憶のポリティクス』(岩波書店、2005)]、『暴力・戦争・リドレス――多文化主義のポリティクス』(岩波書店、2003)、受賞作にCold War Ruins (Duke University Press, 2016)。」共編著にPerilous Memories(Duke University Press, 2001)ほか。
李 孝徳(翻訳):李孝徳(り・たかのり/イ・ヒョドク)
東京経済大学教授。専門は、表象文化論、ポストコロニアル研究。著書に『表象空間の近代』(新曜社、1996)、翻訳書にG.M.フレドリクソン『人種主義の歴史』(みすず書房、2009)、J. スコット『ヴェールの政治学』(みすず書房、2012)ほか。

内容

日本とアメリカ。一見対照的な二つの国は総力戦下、多人種を統合した「帝国」へと変貌するなかで、マイノリティ動員とレイシズムの形態において奇妙な「共振」を見せてゆく。朝鮮人と日系人をめぐる政策が、排除と包摂の間で揺れ動きながら変容しゆく過程、マイノリティの経験と表象をつぶさに描き出し、トランスナショナル・ヒストリーへと結実させた決定的名著が待望の邦訳。

目次

カート

カートに商品は入っていません。