ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

中絶と避妊の政治学~戦後日本のリプロダクション政策~ 新版

ティアナ・ノーグレン  著

岩本 美砂子, 塚原 久美, 日比野 由利, 猪瀬 優理  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,180(税込)         

発行年月 2023年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 13p,324p,4p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/社会医学/公衆衛生学一般
ISBN 9784000615839
商品コード 1035803657
NDC分類 498.2
基本件名 家族計画
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年04月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035803657

著者紹介

ティアナ・ノーグレン(著者):ティアナ・ノーグレン(Tiana Norgren)
コロンビア大学政治学博士.オープン・ソサエティ研究所リプロダクティブ・ヘルス& ライツ・プログラムのシニア・プログラム・アソシエイト.現在,野生生物保護協会(Wildlife Conservation Foundation)の副会長を務める.
岩本 美砂子(翻訳):岩本美砂子(イワモト ミサコ)
1957年生まれ.女性学,政治学.三重大学名誉教授.著書に『百合子とたか子 女性政治リーダーの運命』(岩波書店),主要論文に「女のいない政治過程」(『女性学』Vol. 5).
塚原 久美(翻訳):塚原久美(ツカハラ クミ)
1961年生まれ.大学非常勤講師.中絶問題研究.著書に『日本の中絶』(筑摩書房),『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ』(勁草書房),訳書に『中絶がわかる本』(アジュマブックス),『水子供養』(明石書店)他.
日比野 由利(翻訳):日比野由利(ヒビノ ユリ)
1973年生まれ.金沢大学融合学域融合科学系助教.社会学.共著に『家族変動と子どもの社会学』(新曜社),分担執筆『LGBTQ の家族形成支援──生殖補助医療・養子& 里親による』(信山社).
猪瀬 優理(翻訳):猪瀬優理(イノセ ユリ)
1974年生まれ.龍谷大学社会学部教授.宗教社会学.著書に『信仰はどのように継承されるか』(北海道大学出版会),共著に「戦後の宗教とジェンダー」(島薗進他編『近代日本宗教史第5巻 敗戦から高度成長へ』春秋社).

内容

中絶合法化=1948年、ピル解禁=1999年。なぜ日本では避妊よりも「まず中絶」だったのか?世界的にも特異な政策が生み出された政治的な構造とは。戦後日本が直面した人口増をめぐる産科医ら医師団体と宗教団体の攻防、女性運動など利益集団と国家アクターの駆け引きから、現在に続く生殖についての制度を設計する政治過程を描きだす。

目次

カート

カートに商品は入っていません。