ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

脳からみた認知症~不安を取り除き、介護の負担を軽くする~(ブルーバックス B-1790)

伊古田 俊夫  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \990(税込)         

発行年月 2012年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 254p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/神経・精神科学/神経・精神疾患
ISBN 9784062577908
商品コード 1011624279
NDC分類 493.758
基本件名 老人性認知症
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2012年12月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1011624279

内容

ある日突然、ネクタイが結べなくなる。妻の顔がわからなくなる。そのとき脳で、何が起こっているのか? 5歳刻みで発症率が倍増する。予防のカギは、40代からの生活習慣が握っている――。専門医が語る「認知症のすべて」(ブルーバックス・2012年10月刊)


ある日突然、ネクタイが結べなくなる。
妻の顔がわからなくなる。
そのとき脳で、何が起こっているのか?

5歳刻みで発症率が倍増する。
予防のカギは、40代からの生活習慣が握っている――。

専門医が語る「認知症のすべて」


それが、病気の始まりだった。

――夫にゴミ捨てを頼むと、そのまま帰って来ない。どうしたのかと思って外に出てみると、ゴミ袋をもったまま玄関の前でボーッと立っていた。
――車に乗る際に、車の前でぼんやり立っている。ドアがどこにあるのかわからない感じであった。
――自動販売機のコイン投入口に、上手にお金を入れられない。プッシュフォンも使えなくなった。
――視線がそっぽを向いている。どこか別の世界をみているようだ。
――通い慣れているはずの近所の公園に行くのでさえ迷ってしまう。犬の散歩もしてもらえなくなった。


〈どんな病気で、どう進行するのか?〉

・物忘れや幻覚、妄想や徘徊はなぜ起こるか?

・「自分」がわからなくなるのはなぜか?

・本能が乱れ、理性が曇り、介護者に手を焼かせるのはどうしてか?

患者数が300万人を超え、80代の5人に1人が認知症を患う時代――。
若年性アルツハイマー病に苦しむ子供を、老親が看取るケースも出てきた。

「不治の病」や「避けられない老化現象」ではなく、
「早期発見して治すことが可能」な「脳の病気」としてとらえ直す。


【著者紹介】
伊古田俊夫(いこた・としお)

一九四九年、埼玉県生まれ。
七五年に北海道大学医学部卒業後、同大脳神経外科、国立循環器病センター脳神経外科を経て、八四年に勤医協中央病院脳神経外科科長、二〇〇一年に同院院長に就任。二〇〇八年から同名誉院長。
二〇〇七年、札幌市若年性認知症支援事業推進委員長、二〇〇九年、北海道認知症地域支援体制構築事業コーデイネーター、二〇一〇年、札幌市認知症支援事業推進委員長。
日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。
認知症の地域支援体制づくりに取り組むかたわら、社会脳科学の立場から認知症の臨床研究を進めている。

目次

カート

カートに商品は入っていません。