ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

<お受験>の歴史学~選択される私立小学校 選抜される親と子~(講談社選書メチエ 609) 

小針 誠  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,925(税込)         

発行年月 2015年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 285p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/就学前教育・学校教育・生涯教育・家庭教育
ISBN 9784062586122
商品コード 1018859156
NDC分類 376.21
基本件名 小学校-歴史
本の性格 学生用/実務向け
新刊案内掲載月 2015年11月4週
書評掲載誌 日本経済新聞 2015/11/08、読売新聞 2015/11/22、朝日新聞 2015/12/13
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1018859156

著者紹介

小針 誠(著者):1973年福島県に生まれる。
慶應義塾大学文学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は教育社会学・教育社会史。
現在、同志社女子大学現代社会学部准教授。
主な著書に『教育と子どもの社会史』(単著・梓出版社)、『〈お受験〉の社会史――
都市新中間層と私立小学校』(単著・世織書房)、論文に「大正新教育運動のパラドックス」などがある。

内容

お受験といえば現代社会特有の現象のように思いがちです。しかし1930年代にはすでに、幼稚園の教師から合格のお墨付きをもらっていたのに、入学資格を与えられなかった母親が嘆きの手記を残しています。進物をしなかったからかと自分を責めるその姿は、子を思う親の心がいつの時代も変わらないことを教えてくれます。子と同時に親も選抜されるお受験。ママカーストについても、その実態を数字から暴き、お受験の今に迫ります。


 お金持ちの坊ちゃんが通うのは私立小学校、普通の子どもが通うのは公立小学校――私立小学校と公立小学校にはそういったイメージがあるかもしれません。
 いじめの問題やゆとり教育など、公立学校の批判はさまざまに見られますが、その意見表明を最初に行ったのは、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」で知られる福沢諭吉でした。福沢は公立学校のあり方に対して、国家の学問や教育の発展にとって「これ以上の不幸はない」と言い放ち、みずからの子弟を慶應義塾幼稚舎に脱出させています。福沢だけではありません。大恋愛の末に子どもをもうけた平塚らいてうも苦しい生活の中から、成城小学校に一男一女を入学させます。彼女は、「成城がいいと思ったからではない、ほかの一般の小学校がいやだったからだ」とまで言ってのけました。
 福澤やらいてうとは理由は異なるかもしれませんが、現在でも公立を避け、子どもを私立に進学させる親は少なくありません。慶應義塾幼稚舎、桐朋学園小学校、成蹊小学校、学習院初等科、暁星小学校……、これが首都圏入学志願者上位校ベスト5ですが、親と子は、これら小学校の入学資格を目指してひた走ります。お受験に成功することこそ、子の人生にとって初めての、そして最大の分かれ道と考え、厳しい選抜に挑むのです。また、子と同時に、その親も選抜されるのが〈お受験〉です。今春、ママカーストという言葉とともにお受験を描いたテレビドラマが放映されましたが、本書では、親の社会階層を分析、昇級年齢にさしかかる高学歴の父親、文化的素養にあふれる母親をもつ子が小学校受験に向かう傾向があることをデータからわかりやすく示していきます。
 お受験にかける情熱は、何ものをも凌ぎ、だからこそ、ここにドラマが生まれます。そしてその情熱をかけて選択される私立小学校の姿からは、日本の初等教育に求められているものが垣間見えてきます。私立小学校は全小学校の1%と非常に少ない数ながら、親が初等教育に何を求めているかを示してくれます。子どもの貧困が取り沙汰される中で、格差を乗り越えるのは教育しかないという主張も聞かれますが、だとしたら、これからの初等教育で何を大切にしなければならないのか。お受験百年の記録と記憶は、そういった理念と哲学も教えてくれます。

目次

カート

カートに商品は入っていません。