ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

民主主義の源流~古代アテネの実験~(講談社学術文庫 2345) 

橋場 弦  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,221(税込)         

発行年月 2016年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 281p
大きさ 15cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/ヨーロッパ史
ISBN 9784062923453
商品コード 1019386563
NDC分類 231
基本件名 ギリシア(古代)
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2016年02月3週
書評掲載誌 毎日新聞 2016/02/07
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1019386563

著者紹介

橋場 弦(著者):1961年、札幌市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。主な著書に『アテナイ公職者弾劾制度の研究』『賄賂とアテナイ民主政』『西洋古代史研究入門』(共著)ほかがある。

内容

ペルシア戦争の英雄でありながら民会で苛酷な罰を受けた将軍ミルティアデス。アテネ最大の指導者ペリクレスの計数能力と公共事業。ソクラテスとプラトンの民衆裁判への敵意と侮蔑。「参加と責任のシステム」を検討しながら、試行錯誤を重ねてきた人々の歴史をたどり、時に理想視され、あるいは衆愚政として否定されるアテネ民主政の実態を描く。「民主主義」が問われる今、その源流へ遡って考える好著。高橋源一郎氏推薦。


現在の「民主主義」の源流の一つが、古代ギリシア、なかでもアテネの民主政に求められることは、だれしも否定できないだろう。支配者と被支配者の区別を消滅させるほどに徹底した民主政治のしくみを、2500年も以前のギリシア人はどのように創り上げたのか。そして、200年近くもの間、市民たちはどんな思いでそれを担い、守っていこうとしたのか。
ペルシア戦争の英雄でありながら、被告人として民会に引きずり出され、苛酷な罰を受けて悲惨な最期を迎えた将軍、ミルティアデス。アテネ民主政の最大の指導者、ペリクレスの計数能力と家政術と公共事業。ソクラテス、プラトンの民衆裁判への敵意と侮蔑……。民会・評議会・弾劾裁判・陶片追放など、「参加と責任のシステム」のしくみを詳細に検討しながら、試行錯誤を重ねてきた人々の歩みをたどり、時に無邪気に理想視され、あるいは衆愚政として否定されるアテネ民主政の実態を平易に描く。
ペリクレスが理想とした民主政とは、たんなる国家制度ではなく、ひとつの生活様式だった。そこではどの市民も民主政への参加を期待され、政治生活に参加しない者は無能な市民と見なされたという。「民主主義」とは何か、「政治」にいかに参加するかが問われる現在、その源流へさかのぼって考える恰好の書。
朝日新聞「論壇時評」(2015年6月25日付)で取り上げた高橋源一郎氏が推薦。
[原本:「丘のうえの民主政」1997年、東京大学出版会刊]

目次

カート

カートに商品は入っていません。