ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

日本美術全集<11> 信仰と美術

泉 武夫  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \16,500(税込)         

発行年月 2015年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 303p
大きさ 38cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/美術理論・美術史
ISBN 9784096011119
商品コード 1011454996
NDC分類 708.7
基本件名 日本美術-図集
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2015年12月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1011454996

内容

日本人の心の歴史と美の「かたち」

日本の歴史において、美術・造形と一貫して関係してきた人間的営みのひとつが信仰である。
かたちそのものが信仰と一体であった古代。やがて大陸から仏教が伝えられると、その組織的な教義のもと、活動拠点となる伽藍、礼拝対象となる仏像仏画、テキストとなる写経など、多様な宗教美術が育まれる。一方、在来の神祇信仰も、これに刺激されて造像に足を踏み入れる。神仏習合の動きが美術の上にも反映され、個性的な造形を生み出される。
そして人間的活動のあらゆる局面が、神仏を中心とした信仰に裏打ちされた時代となった中世。夢、奇瑞、浄土、異界、多数尊などのキーワードによって特徴づけられる魅惑的な造形世界が誕生する。
近世になると、人々の心の中での信仰のありようが変質する。神仏の住む「向こう側の世界」の実在感が減衰し、現世への関心が高まる。しかし信仰世界は消滅するのではなく、拡散するとともに楽しむ傾向を示す。同時に、既存の権威のもとではなく、在野から新たな信仰の復権の動きも起こり、近世独特の宗教的造形も生み出される。
本巻は、信仰がもたらした豊かな造形の動きを、時代ごとの巻では扱えなかった通史的視点から概観する。

カート

カートに商品は入っていません。