ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

教養としての俳句(教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん)

青木 亮人  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \737(税込)         

発行年月 2022年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 115p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/文学/日本文学
ISBN 9784144072871
商品コード 1035110164
NDC分類 911.3
基本件名 俳句
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年12月2週
書評掲載誌 朝日新聞 2022/12/24
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035110164

著者紹介

青木 亮人(著者):1974年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒、同大学院修了。博士(国文学)。現在、愛媛大学准教授。専門は近現代俳句研究。2015年、評論集『その眼、俳人につき』(邑書林)で第29回俳人協会評論新人賞、第30回愛媛出版文化賞大賞受賞。2015年、第1回俳人協会新鋭俳句評論賞受賞。2019年、『近代俳句の諸相』(創風社出版)で第33回俳人協会評論賞受賞。他の著書に『NHKカルチャーラジオ 文学の世界 俳句の変革者たち 正岡子規から俳句甲子園まで』(NHK出版)など。

内容

俳句は、日本のリベラルアーツだ。

日本の伝統文芸として、数百年ものあいだ連綿と受け継がれてきた俳句。その愛好者は1000万人ともいわれている。にもかかわらず、私たちはその知識をどこでも学んでこなかった。そこで本書では、数々の賞を受けてきた気鋭の評論家が、日本人として最低限おさえておきたい俳句のいろはを解説。そもそも俳句ってどうやって生まれたの? 季語ってなぜ必要なの? どうやって俳句の意味を読みとけばいいの? 知識として俳句を知るための超・入門書。

カート

カートに商品は入っていません。