ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

シューマン~全ピアノ作品の研究~<上>

西原 稔  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,620(税込)         

発行年月 2013年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 263p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/音楽
ISBN 9784276143388
商品コード 1012469764
NDC分類 763.2
基本件名 ピアノ
本の性格 学術書/学生用
新刊案内掲載月 2013年05月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1012469764

著者紹介

西原 稔(著者):1952年山形生まれ。現在、桐朋学園大学音楽学部長・教授。18,19世紀を主対象とする音楽社会史や音楽思想史を専攻。『音楽史ほんとうの話』『作曲家◎人と作品 ブラームス』『新編 音楽家の社会史』など著書多数。

内容

『レッスンの友』での5年間にわたる連載の単行本化。充実した内容のため、全2巻とした。第1巻は、第1部「シューマンとその時代」と、第2部のピアノ作品の解説(ピアノ・ソナタ第1番〈作品11〉までを収録)。シューマンの関連書は多いが、ピアノ作品の解説は少なく、全作品を解説する待望の一冊。シューマンは、ドイツ・ロマン派の文学、とりわけジャン・パウルやホフマン、アイヒェンドルフといった作家の小説に深く傾倒し、絶えず夢幻が広がっていく彼らの文学世界を音楽においても表現しようとした。シューマンの作品の難しさは、音符だけで作品を十分に解釈できない要素に起因している。たとえば文学的な要素だけではなく、さまざまな引用や彼の創造の中で飛来した種々の楽想が作品の中に取り込まれている。作品相互の関連や、クララや周囲の人物達とのエピソードなども興味深い。著者が10年の歳月を費やした渾身の研究成果をまとめたもの。

目次

カート

カートに商品は入っていません。