ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

戦後日本の地域と教育~京都府奥丹後における教育実践の社会史~(学術叢書)

小林 千枝子  著

 品切
       
価格 \6,160(税込)         

発行年月 2014年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 428p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教育社会学
ISBN 9784284104159
商品コード 1016291579
NDC分類 371.31
基本件名 教育と社会
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2014年11月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1016291579

著者紹介

小林 千枝子(著者):1955年生まれ。栃木県出身。お茶の水女子大学人間文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(社会科学)。作新学院大学人間文化学部教授。著書に「教育と自治の心性史」など。

内容

教育にとって地域とは何か―― 戦後日本におけるその展望を社会史の手法で描く!1970年代、高度成長に由来する産業構造の大きな転換を背景に、子どもたちのおかれた状況も、学校に対する親の期待も大きく変わった。時を同じくして、「地域に根ざした教育」が全国的に広がり、また相対評価に代わって到達度評価が登場した。本書は、こうした変化の真相を追究しながら「村を解放する学力」を求めた、京都府奥丹後の教師・親・地域住民を事例として、教育実践上の模索と展望を明らかにする。

目次

カート

カートに商品は入っていません。