丸善のおすすめ度
行為の哲学入門
サラ・K・ポール
著
萬屋 博喜
翻訳
発行年月 |
2025年06月 |
|---|
|
|
言語 |
日本語 |
|---|
媒体 |
冊子 |
|---|
|
|
ページ数/巻数 |
9p,262p |
|---|
大きさ |
21cm |
|---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/概論・参考図書 |
|---|
|
|
ISBN |
9784326103522 |
|---|
|
商品コード |
1040253480 |
|---|
NDC分類 |
104 |
|---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
|---|
|
新刊案内掲載月 |
2025年07月1週 |
|---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1040253480 |
|---|
著者紹介
サラ・K・ポール(著者):サラ・K・ポール(ニューヨーク大学アブダビ校教授)
萬屋 博喜(翻訳):萬屋 博喜(よろずや ひろゆき)
1983年山口県生まれ, 広島県育ち. 2012年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学. 博士(文学). 現在:広島工業大学環境学部助教. 主論文:「証言と徳――ヒュームの証言論」『哲学』第68号(2017年), 「ヒュームにおける「意志の弱さ」の問題」『倫理学年報』第64号(2015年), 「ヒュームにおける因果推理の正当化」『哲学雑誌』第128号(2013年), 「ヒュームにおける意味と抽象」『哲学』第63号(2012年)ほか.
内容
行為とは何か。何が出来事を行為にするのか。理由による行為の合理化説明とは。意図的行為とは。争点を明確にし、奥深い議論に誘う。
デイヴィドソンやアンスコムの画期的な研究によって20世紀中盤から盛んとなった現代の行為論。トピックが多様化して錯綜した現在の議論を本書では手際よく整理し、行為の説明や行為の存在論、意図といった代表的な主題から集合的行為者性のような新しい主題まで、読者が自分で議論を組み立てられるよう工夫をこらして提示する。
【原著】Sarah K. Paul, Philosophy of Action: A Contemporary Introduction(Routledge, 2021)