ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

道徳の自然誌

マイケル・トマセロ  著

中尾 央  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,080(税込)         

発行年月 2020年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 7p,268p,37p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/心理学史・心理学理論
ISBN 9784326154678
商品コード 1031866226
NDC分類 140
基本件名 進化心理学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年10月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031866226

著者紹介

マイケル・トマセロ(著者):マイケル・トマセロ(Michael Tomasello) 
1950年生まれ。1980年、ジョージア大学にて博士号を取得(心理学)。デューク大学教授、マックス・プランク進化人類学研究所名誉所長。邦訳書に『心とことばの起源を探る』(勁草書房、2006)、『ヒトはなぜ協力するのか』(勁草書房、2013)、『コミュニケーションの起源を探る』(勁草書房、2013)、『道徳の自然誌』(勁草書房、2020)ほか。
中尾 央(翻訳):中尾 央(なかお ひさし)
南山大学人文学部准教授。専門は哲学。2013年博士(文学、京都大学)。総合研究大学院大学助教などを経て現職。代表的な論文にViolence in the prehistoric period of Japan: the spatiotemporal pattern of skeletal evidence for violence in the Jomon period(Biology Letters, 12:20160028. 共著,2016 年)、Demic diffusion of the Yayoi people in the Japanese archipelago( Letters on Evolutionary and Behavioral Science,14(2), 58-64. 共著,2023年)など。

内容

ヒトの道徳性はどのように進化したか。協同相手への配慮と敬意が集団全体に広がり、「客観的」道徳性が生み出されるまでを描き出す。

二者の協同的な狩猟採集から始まった相利共生的な相互依存関係は、「わたしたち」という共同主体へのコミットメント、文化集団との一体化へと発展し、道徳的アイデンティティの形成・維持に繋がった。比較心理学実験の成果と哲学的議論を融合させ、霊長類との共通祖先から現生ヒトにいたる道徳性の進化プロセスを体系的に論じる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。