ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

社会科学のケース・スタディ~理論形成のための定性的手法~

アレキサンダー・ジョージ, アンドリュー・ベネット  著

泉川 泰博  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,950(税込)         

発行年月 2013年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 15p,376p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典
ISBN 9784326302147
商品コード 1012259573
NDC分類 301.6
基本件名 社会科学
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2013年02月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1012259573

著者紹介

アレキサンダー・ジョージ(著者):シカゴ大学大学院博士課程を修了,Ph.D.(政治学)を取得。ランド研究所などを経て,1968年よりスタンフォード大学教授を務める。専門は国際関係論,安全保障論。その学術的功績により,アメリカ科学アカデミー賞やヨハン・スクデ政治学賞などを受賞した。2006年,死去。
主著:Woodrow Wilson and Colonel House: A Personality Study (co-authored with Juliette L. George, Courier Dover Publication, 1956),Deterrence in American Foreign Policy: Theory and Practice (co-authored with Richard Smoke, Columbia University Press, 1974),『軍事力と現代外交――現代における外交的課題』(ポール・ゴードン・ローレンとゴードン・クレイグとの共著,有斐閣,2009年)など。
アンドリュー・ベネット(著者):ハーヴァード大学大学院博士課程を修了,Ph.D.(公共政策)を取得。ジョージタウン大学政治学部准教授などを経て,現在:ジョージタウン大学政治学部教授。専門は国際関係論,社会科学方法論。
主著:Condemned to Repetition?: The Rise, Fall, and Reprise of Soviet-Russian Military Interventionism 1973-1996 (The MIT Press, 1999),Friendsin Need: Burden-Sharing in the Gulf War (co-edited with Joseph Lepgold and Danny Unger, St. Martin's Press, 1997) など。
泉川 泰博(翻訳):泉川泰博(いずみかわ やすひろ)
ジョージタウン大学大学院博士課程終了。Ph.D.(政治学)。
現在: 中央大学総合政策学部教授(国際関係論, アメリカ外交, 東アジア安全保障)。
主著: "Explaining Japanese Antimilitarism: Normative and Realist Constraints on Japan's Security Policy," International Security 35, no. 2 (2010) , "To Coerce or Reward? Theorizing Wedge Strategies in Alliance Politics," Security Studies 22, no. 3 (2013)など。

内容

優れた事例研究の進め方とは? 社会科学全般で使える標準テキストを完訳! 事例研究による理論の構築と検証の方法を指南する。

社会科学では、事例研究をどのように進めて、どのように理論形成に結び付けるべきなのか? 本書は、全米の大学で採用されている方法論の手引書。研究をより精緻にするための整合性手法、過程追跡、類型理論なども詳しく解説し、方法論への深い洞察を示す。研究デザインをつくるのに便利な補章「研究デザインの実例」も収録。

目次

カート

カートに商品は入っていません。