丸善のおすすめ度
闘う社会的企業~コミュニティ・エンパワーメントの担い手~
藤井 敦史,
原田 晃樹,
大高 研道
編
発行年月 |
2013年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
15p,361p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/経済学/経済学説・経済思想 |
---|
|
|
ISBN |
9784326602513 |
---|
|
商品コード |
1012512772 |
---|
NDC分類 |
335.8 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2013年04月4週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1012512772 |
---|
著者紹介
藤井 敦史(編者):立教大学コミュニティ福祉学部教授(NPO論・社会学)
東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻社会学専門分野後期博士課程中退、東北大学大学院経済学研究科助教授等を経て現職。2012年度イースト・ロンドン大学客員研究員。
主な著書に、『社会理論と社会システム(MINERVA社会福祉士養成テキストブック22)』(共著、ミネルヴァ書房)、『NPO再構築への道―パートナーシップを支える仕組み』(共著、勁草書房)。(2013年3月現在)
原田 晃樹(編者):立教大学コミュニティ福祉学部准教授(地方自治・行政学)、立教大学ボランティアセンター長(2011・12年度)、2013年度英国バーミンガム大学客員研究員。
中央大学法学部卒、四日市大学総合政策学部講師・助教授等を経て現職。
主な著書に、『生のリアリティと福祉教育』(共著、誠信書房)、『自治体の創造と市町村合併』(共著、第一法規)、『NPO再構築への道―パートナーシップを支える仕組み』(共著、勁草書房)。(2013年3月現在)
大高 研道(編者):聖学院大学政治経済学部教授(社会教育論・社会的企業論)。
北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、英国アルスター大学大学院博士課程修了(Ph.D.)、弘前学院大学助教授等を経て現職。
主な著書に、『排除型社会と生涯教育―日英韓の基礎構造分析』(共著、北海道大学出版会)、『犯罪者の立ち直りと犯罪者処遇のパラダイムシフト』(共著、現代人文社)など。
内容
社会的企業はヒーローか? 従来の市場主義的な社会的企業観に隠されていた、現実の中で苦闘する“等身大”の社会的企業を描き出す。
素晴らしいアイデアで社会問題を解決してくれる万能の社会的企業は、存在しうるのか? 本書は、都合の良い言説のみ流布され実証研究がなかった社会的企業について、精緻な理論分析と実態調査を重ね、社会的企業を支える制度的基盤の弱さを照射。日本で社会的企業を発展させる為の実践的課題を提示する。真の社会的企業論いよいよ誕生!