ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

数理社会学の理論と方法(数理社会学シリーズ 2)

小林 盾, 海野 道郎  編
 品切
       
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2016年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 14p,139p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/社会哲学
ISBN 9784326648689
商品コード 1020808601
NDC分類 361.16
基本件名 数理社会学
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2016年08月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1020808601

著者紹介

小林 盾(編者):小林 盾(こばやし じゅん)1968年、東京都生まれ。シカゴ大学大学院博士候補。修士(社会学)。成蹊大学文学部専任講師、准教授を経て、現在、成蹊大学文学部教授、成蹊大学社会調査研究所所長。専攻は、社会的不平等、家族、文化。著書に『美容資本─なぜ人は見た目に投資するのか』(勁草書房、2020年)、『ライフスタイルの社会学─データからみる日本社会の多様な格差』(東京大学出版会、2017年)、Contemporary Japanese Sociology(Sage、2017年、共編著)などがある。
海野 道郎(編者):海野 道郎(うみの みちお) 1945年生まれ, 東北大学文学研究科名誉教授. 専攻は数理計量社会学, 社会意識論. 『日本の階層システム2 公平感と政治意識』(編著)東京大学出版会(2000年), 『秩序問題と社会的ジレンマ』(編著)ハーベスト社(1991年)ほか.

内容

第1部では個人を出発点とする合理的選択理論からゲーム理論と社会的選択理論への流れに加え、社会全体を出発点とする社会ネットワーク分析を取り上げる。第2部では微分方程式やシミュレーションのやり方と社会調査・実験によってデータ収集し、統計をもちいて予測を検証するという数理社会学の典型的な方法を解説する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。