ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

言語研究の世界~生成文法からのアプローチ~

杉崎 鉱司, 稲田 俊一郎, 磯部 美和  編
大津 由紀雄, 今西 典子, 池内 正幸, 水光 雅則  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,630(税込)         

発行年月 2022年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 5p,357p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/統語論・形態論・意味論・類型論
ISBN 9784327401771
商品コード 1034279022
NDC分類 801.5
基本件名 生成文法
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年03月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034279022

著者紹介

杉崎 鉱司(編者):杉崎鉱司(すぎさき こうじ)
関西学院大学教授
稲田 俊一郎(編者):稲田俊一郎(いなだ しゅんいちろう)
明治薬科大学准教授
磯部 美和(編者):磯部美和(いそべ みわ)
山梨大学教授
大津 由紀雄(監修):大津由紀雄(おおつ ゆきお)
慶應義塾大学名誉教授
今西 典子(監修):今西典子(いまにし のりこ)
東京大学名誉教授
池内 正幸(監修):池内正幸(いけうち まさゆき)
聖徳大学教授
水光 雅則(監修):水光雅則(すいこう まさのり)
京都大学名誉教授

内容

こころと脳を探る生成文法

言語研究を認知科学、生物学の一部と位置づけて研究を進めてきた生成文法の最新入門書。今世紀以降に進展した言語の脳科学や言語の起源・進化学などの研究成果を取り入れながら、改めて言語研究の各分野の基本的知見を提示し、生成文法に基づく科学的な言語の見方を明らかにする。コラムを設けたほか、各章末に練習問題を付す。研究社ホームページには読書案内を掲載。ロングセラー『言語研究入門』(2002)の姉妹編。

→コンパニオンサイト https://www.kenkyusha.co.jp/generative_linguistics/

<目次>
まえがき

《 第I部 生成文法を学ぶための基礎知識I 》
第1章 はじめに:なぜ言語を研究するのか (大津由紀雄・今西典子)
第2章 言語知識の性質 (杉崎鉱司)

《 第II部 生成文法を学ぶための基礎知識II 》
第3章 言語の音とは:音声学・音韻論 (田中伸一)
 <> 音の記号:言語で異なる音の区分と性質 (田中伸一)
第4章 語とは:形態論 (長野明子)
 コラム1 音と形態のインターフェイス (石原由貴)
第5章 文とは:統語論1 (小町将之・瀧田健介)
第6章 統語現象を考える:統語論2 (瀧田健介・小町将之)
第7章 意味とは:意味論1 (稲田俊一郎・猪熊作巳)
第8章 意味現象を考える:意味論2 (猪熊作巳・稲田俊一郎)
第9章 発話とは:語用論 (瀬楽 亨)
 コラム2 統語と音のインターフェイス (塩原佳世乃)
 コラム3 統語と意味のインターフェイス (中尾千鶴)

《 第III部 こころと脳を探る言語研究の展開 》
第10章 言語の獲得1:第一言語の獲得 (郷路拓也)
第11章 言語の獲得2:第二言語の獲得 (磯部美和・平川眞規子)
第12章 言語の運用 (大津由紀雄)
第13章 言語の変化 (宮下治政)
第14章 言語の脳科学 (尾島司郎)
第15章 言語の起源と進化 (池内正幸)
 コラム4 幼児言語と自己埋め込み (照沼阿貴子)
 コラム5 手話言語 (坂本祐太)
 コラム6 少数言語の研究 (大滝宏一)

終 章 言語研究の展開と今後の展望
    (稲田俊一郎・杉崎鉱司・磯部美和・大津由紀雄・池内正幸・今西典子)

付録
 エッセイ:言語研究の楽しみ (水光雅則)
 事例研究1:コーパスを使った言語研究 (深谷修代)
 事例研究2:日本語と英語における結果構文とその関連構文 (阿部明子)

あとがき

目次

カート

カートに商品は入っていません。