ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

異文化コミュニケーション・トレーニング~「異」と共に成長する~

山本 志都, 石黒 武人, Milton Bennett, 岡部 大祐  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2022年11月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 383p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/メディア・情報・コミュニケーション
ISBN 9784384060522
商品コード 1035197935
NDC分類 361.45
基本件名 異文化間コミュニケーション
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2023年01月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035197935

著者紹介

山本 志都(著者):山本 志都(ヤマモト シヅ)
東海大学文学部英語文化コミュニケーション学科教授。上智大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)、ポートランド州立大学スピーチ・コミュニケーション研究科修士課程修了、修士。
主な著書・論文:『異文化間協働におけるコミュニケーション―相互作用の学習体験化および組織と個人の影響の実証的研究』(2011年、ナカニシヤ出版)、『異文化コミュニケーションワークブック』(2001年、共著、三修社)、「異文化感受性発達尺度の開発―日本的観点の導入と理論的整合性の向上」(2022年、多文化関係学19号)
石黒 武人(著者):石黒 武人(イシグロ タケト)
立教大学異文化コミュニケーション学部准教授。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程修了、博士(異文化コミュニケーション学)。
主な著書・論文:『多文化チームと日本人リーダーの動的思考プロセス―グラウンデッド・セオリーからのアプローチ』(2020年、春風社)、池田理知子・塙幸枝(編)『グローバル社会における異文化コミュニケーション―身近な「異」から考える』(2019年、共著、三修社)[第9章担当]、『多文化組織の日本人リーダー像―ライフストーリー・インタビューからのアプローチ』(2012年、春風社)
Milton Bennett(著者):Milton Bennett(ミルトン ベネット)
Intercultural Development Research Institute所長。ミラノ・ビコッカ大学兼任教授。元ポートランド州立大学教授。ミネソタ大学大学院 Department of Communication Studies and Sociologyで博士号を取得。
主な著書・論文:“Basic Concepts of Intercultural Communication: Paradigms, Principles, and Practices”(2013年、Intercultural Press)。“The Intercultural Viability Indicator: Constructivist Assessment of Organizational Intercultural Competence”(2019年、Journal of Intercultural Communication and Interactions Research Vol. 1, No. 11)。
岡部 大祐(著者):岡部 大祐(オカベ ダイスケ)
順天堂大学国際教養学部異文化コミュニケーション領域講師。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻博士後期課程修了、博士(国際コミュニケーション)。監訳書に『グラウンデッド・セオリーの構築 第二版』(Kathy Charmaz著)(2020年、ナカニシヤ出版)。

内容

世界の複雑さを受け止め、よりよく生きるための理論

日々の生活のなかで接するさまざまな「異」とどのように向き合い、どのように違和感・摩擦・対立を乗り越え、建設的な関係を構築していくのかを考え、学ぶための一冊。異文化コミュニケーション学の基礎知識から、知覚構成主義に基づく最新知見までをさまざまな具体例やトレーニングを通じて紹介します。
自文化中心主義から文化相対主義へ、そしてさらにその先へ、異文化感受性発達モデルを軸に「異」との関係をどう構築していくのかを考えます。「みんなちがって、みんないい。」とするだけにとどまらない、その先を考えるための思考の枠組みを提案していきます。

目次

カート

カートに商品は入っていません。