ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

驚異の珪藻世界

出井 雅彦, 佐藤 晋也, デイヴィッド・マン  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,950(税込)         

発行年月 2020年12月
出版社/提供元
言語 英語
媒体 冊子
ページ数/巻数 175p
大きさ 27cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/生物学/植物学
ISBN 9784422430355
商品コード 1032436838
NDC分類 473.7
基本件名 珪藻-写真集
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2021年01月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032436838

著者紹介

出井 雅彦(著者):1953年生まれ。東京学芸大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科理科教育専攻修了(教育学修士)。理学博士(筑波大学)。東京学芸大学教育学部助手、筑波大学生物科学系技官、文教大学女子短期大学部教授を経て、現在、文教大学教育学部教授、日本珪藻学会会長。専門は珪藻の分類、形態、生殖。珪藻の微細構造に魅せられ、走査電子顕微鏡を研究にいち早く取り入れ、40年以上に渡り電子顕微鏡写真を撮り続けている。共著書に『小林弘 珪藻図鑑』(内田老鶴圃、2006年)、『珪藻の世界』(国立科学博物館、2000年)、『植物の顕微鏡観察』(地人書館、1998年)がある。
佐藤 晋也(著者):1978年生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)水産学部卒業、同大学院資源育成学専攻修了(水産学修士)。博士後期課程からドイツに留学し自然科学博士を取得(ブレーメン大学)。英国エジンバラ王立植物園、カーディフ大学でのポスドクなどを経て、現在、福井県立大学准教授。日本珪藻学会学会誌編集委員長、日本藻類学会評議員、国際珪藻学会評議委員、国際珪藻学会学会誌編集委員。専門は珪藻の系統分類、形態、生活史。珪藻がなぜどのようにして多様な形態を獲得するに至ったのか、その進化の謎を解明すべく、顕微鏡観察から培養実験、遺伝子解析などの手法を駆使し様々な角度から研究を行っている。共著書に『珪藻観察図鑑:ガラスの体を持つ不思議な微生物「珪藻」の、生育環境でわかる分類と特徴』(誠文堂新光社、2018年)、『みんなが知りたいシリーズ① 日本藻類学会編 海藻の疑問50』(成山堂書店、2016年)がある。
デイヴィッド・マン(著者):1953年生まれ。英国ブリストル大学にてBScおよびPhDの学位を取得後、1978年からエジンバラ大学にて講師 (植物学)。1990年からエジンバラ王立植物園に赴任し副園長兼研究部門長、1996年からは研究に専念するためフルタイム研究員として勤務。その後ブリストル大学よりD.Sc.の学位を授与。また定時制のエジンバラ芸術大学にてファインアートの学位(BA)を取得、英国ナショナルアワード写真部門、ファインアート部門において受賞。Diatom Research、European Journal of Phycology、Phycologiaの編集長を歴任。種概念や生活史という観点から珪藻の系統分類と進化を研究しており、近年はDNAメタバーコード解析も行っている。著書のうち、『The diatoms. Biology and morphology of the genera』(ケンブリッジ大学出版、1990年)、『Algae: an Introduction to Phycology』(ケンブリッジ大学出版、2008年)で賞を受賞。

内容

微細藻類の一種である珪藻〈ケイソウ〉は、淡水から海水まで広く分布し、世界中に約10万種が生息すると言われる。ガラス質の体を持ち、その幾何学的ともいえる形状は種類によってさまざまで、さらに細部をみると規則正しく整列した穴や突起などにより繊細な装飾もほどこされている。
珪藻はどこにでもいる普通の生き物でその量も多く、実は地球上の酸素の5分の1を光合成で生み出すほど重要な役割を果たしているが、その小ささ故に見過ごされがちである。だが、ひとたび顕微鏡で観察すると驚異のミクロの世界が広がっており、その美しくも摩訶不思議な姿に息を呑むこと間違いなしである。

謎多きミクロ生物の知られざる「微」と「美」の世界に迫る、かつてないビジュアルブック。

【日本語/英語併記】


Fascinating micro-beauty of nature

Diatoms are microscopic algae widely distributed in marine and freshwater environment, with an estimated species number of about 100,000. Their cell wall is made of silica, with various species-specific, almost geometrical shapes, and close-ups show their fabulous decoration with finely sculptured ornaments and regularly arranged pores and projections.
Diatoms are everywhere around us and easily ignored, even though they give us the oxygen in every fifth breath we take, but once you look at them under a microscope, an extraordinary and mysterious world is revealed ? one whose beauty will undoubtfully make you hold your breath.

This is a unique photobook revealing the amazing micro-world of diatoms as never before.

【Japanese/English bilingual book】

目次

カート

カートに商品は入っていません。