ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

情報生産者になってみた~上野千鶴子に極意を学ぶ~(ちくま新書 1617)

上野ゼミ卒業生チーム  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \968(税込)         

発行年月 2021年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 278p
大きさ 18cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/社会組織・社会集団
ISBN 9784480074416
商品コード 1034030366
NDC分類 361.04
基本件名 社会学
個人件名 上野/千鶴子
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年01月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034030366

著者紹介

上野ゼミ卒業生チーム(著者):大滝世津子(おおたき・せつこ)1980年生、株式会社鎌倉学び舎代表取締役。著書に『幼児の性自認』など。開沼博(かいぬま・ひろし)1984年生、東京大学大学院准教授。著書に『日本の盲点』など。坂爪真吾(さかつめ・しんご)1981年生、一般社団法人ホワイトハンズ代表。著書に『性風俗のいびつな現場』など。竹内慶至(たけうち・のりゆき)1981年生、名古屋外国語大学准教授。編著に『自閉症という謎に迫る』など。中野円佳(なかの・まどか)1984年生、日本経済新聞を経て、ジャーナリスト。著書に『育休世代のジレンマ』など。中村かさね(なかむら・かさね)1982年生、毎日新聞記者を経て、ハフポスト日本版エディター兼プロデューサー。

内容

かつて志望者ゼロだったこともある”最恐のゼミ”で、卒業生たちは何を学び、どう活かしてきたのか。上野千鶴子『情報生産者になる』の必携副読本。一九九三年から二〇一一年にかけて開かれていた、東大文学部「上野ゼミ」。あまりの厳しさゆえに一時は志望者がゼロだったこともあるが、多くの同ゼミ出身者が、今や研究者やジャーナリスト、あるいは社会起業家として、たくましく情報生産者の道を歩んでいる。上野ゼミで、彼らは何を学び、どう応用したのか。どこに行ってもアウトプットができる力は、どのように育まれたのか。かつての教え子たちによる、『情報生産者になる』の必携副読本。

目次

カート

カートに商品は入っていません。