ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

『歎異抄』講義(ちくま学芸文庫 ア9-10)

阿満 利麿  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,760(税込)         

発行年月 2022年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 542p
大きさ 15cm
ジャンル 和書/人文科学/宗教/仏教
ISBN 9784480511324
商品コード 1034672770
NDC分類 188.74
基本件名 歎異抄
個人件名 親鸞
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年08月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034672770

著者紹介

阿満 利麿(著者):阿満利麿(あま・としまろ)1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクター、明治学院大学国際学部教授を経て、現在明治学院大学名誉教授、連続無窮の会同人。『日本精神史』(筑摩書房)、『法然の衝撃』『親鸞・普遍への道』『無量寿経』『歎異抄』『親鸞からの手紙』『行動する仏教』(以上、ちくま学芸文庫)、『法然入門』『親鸞』『仏教と日本人』『無宗教からの『歎異抄』読解』『日本人はなぜ無宗教なのか』『人はなぜ宗教を必要とするのか』(以上、ちくま新書)、『選択本願念仏集』(角川ソフィア文庫)など著書多数。

内容

参加者の質問に答えながら碩学が一字一句解説した『歎異抄』入門の決定版。読めばなぜ南無阿弥陀仏と称えれば浄土に行けるのかが心底納得できる。 ===『歎異抄』は親鸞の弟子・唯円が、親鸞の死後、師の教えとは異なる解釈が弟子たちの間から出てきてことを歎き、親鸞の教えを再確認するために記したもの。親鸞、そしてその師・法然の教えのエッセンスが詰まった重要な一書であるが、その内容を理解するのはひじょうに難しい。それは、世間の常識では理解しがたい宗教の論理で全編が貫かれているからだ。本書はその宗教の論理を理解し、教えが自分のものになるようにと、碩学が一般読者に向けて行った読書会の記録。懇切丁寧な説明はもちろんのこと、参加者からの質問や感想が、浄土仏教の理解を大いに助けてくれる。文庫オリジナル===なぜ阿弥陀の名を呼ぶのかそれに納得し、念仏した瞬間、私の中で仏が働く===

カート

カートに商品は入っていません。