ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

決断の法則~人はどのようにして意思決定するのか?~(ちくま学芸文庫 ク34-1)

ゲーリー・クライン  著

佐藤 佑一  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,870(税込)         

発行年月 2022年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 572p
大きさ 15cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/実験心理
ISBN 9784480511379
商品コード 1034874582
NDC分類 141.5
基本件名 意思決定
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年10月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034874582

著者紹介

ゲーリー・クライン(著者):ゲーリー・クライン(Gary Klein)1944年、ニューヨーク市生まれ。認知心理学者。オークランド大学助教を経て、米空軍省に研究者として勤務。その後研究開発会社クライン・アソシエイツを設立、意思決定研究に従事した。現在は民間企業で研究職を務める。自然主義的意思決定(NDM)アプローチの推進者。邦訳書に『「洞察力」があらゆる問題を解決する』がある。
佐藤 佑一(監修):佐藤佑一(さとう・ゆういち)国際基督教大学(ICU)卒。翻訳家、著書・訳書多数。佐藤翻訳事務所代表。

内容

時間的制約があり変化する現場で、人はいかに意思決定を行うか。消防隊員、チェスチャンピオンらの調査から、人の隠れた能力を照射する。 解説 本田秀仁===火事の現場についた消防隊長は、消火と救助のどちらを優先すべきか瞬時に判断できる。優れたチェスプレーヤーは、厳しい時間制限の下でも最良の一手を導き出せる。大きなプレッシャーがかかり複雑に変化する現場で、人はいかにして自分の経験を活かし、意思決定を行うか。本書は、消防士、集中治療室の看護師、軍指揮官、チェスプレーヤーなどを調査し、豊富なエピソードから意思決定のメカニズムの解明に努めた。合理的選択の陰で見落とされてきた「直観」や「経験則」に焦点を当て、ダニエル・カーネマンにも影響を与えた、認知心理学者による画期的研究。文庫化に際し、新たに「序文」を付す。 ===消防士はなぜ数秒で最良の選択ができるのか?ダニエル・カーネマンにも影響を与えた、認知心理学の画期的研究。===【目次】謝 辞  序 文  第1 章   意思決定に関する人間の隠れた能力  第2 章   消防隊から学んだこと  第3 章   認知に基づく意思決定モデル  第4 章   直観と意思決定  第5 章   メンタルシミュレーションの力第6 章 ビンセンズの撃墜  第7 章   メンタルシミュレーションと意思決定  第8 章   発想を転換する  第9 章   非直線的なアプローチによって問題解決する  第10章 見えないものを見る  第11章 ストーリーの力  第12章 メタファとアナロジー  第13章 真意を読みとる能力   第14章 チーム思考の力  第15章 論理的分析の力と論理主義の弊害  第16章 有能な者が意思決定に失敗するのはなぜか  第17章 結 論  監訳者あとがき  解説 直観から人間らしさを理解する(本田秀仁)参考文献・索引ほか

目次

カート

カートに商品は入っていません。