丸善のおすすめ度
文学~主体的・対話的に読み深める~(シリーズ国語授業づくり)
飯田 和明,
上谷 順三郎,
児玉 忠
著
日本国語教育学会
監修
発行年月 |
2018年08月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
130p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/教育学/教科教育学 |
---|
|
|
ISBN |
9784491035284 |
---|
|
商品コード |
1028109913 |
---|
NDC分類 |
375.853 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2018年10月1週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1028109913 |
---|
内容
日本国語教育学会 監修 「シリーズ国語授業づくり」小学校編に続き、中学校編も刊行!!
日本国語教育学会が総力を挙げて
中学校国語科の文学教材における授業づくりを解説します
平成29年版学習指導要領が告示され、「主体的・対話的で深い学び」というキーワードがにわかに注目され始めました。
中学校国語科、文学教材を用いた授業における「主体的」、「対話的」、「深い学び」はどういったものでしょうか。
そのような学びを実現するために、教材分析から評価に至るまで、文学の授業づくりについて本書では提案していきます。
本書では、平成29年版学習指導要領を踏まえつつ、文学教材を主体的・対話的に読み深める手立てを紹介しています。
?章では、実際の教科書教材を例に、教材研究から授業の実際、評価のポイントまでを理論的に考えていきます。
?章では、Q&A方式で、文学の授業づくりにおける教師の悩みに対する解決法を提案します。
?章では、具体的に3つの単元の実践を紹介します。
???章を通して、文学の授業づくりの基礎・基本から実践に役立つポイントまでを網羅した構成となっています。
信頼のおける執筆者陣が、豊富な知識と経験のもと、文学の授業づくりに関するポイントをまとめあげました。
文学の授業づくりについて学びたい人、文学の授業での学びをさらに深めていきたい人におすすめの1冊です。