『山海經』の文獻的研究
松田 稔 著
内容
目次
第一章 『山海經』の文章表現 第一節 『山海經』における表現 一 はじめに 二 山經の檢討 三 海外・海内經の檢討 四 大荒經の檢討 五 山海經中の鬼 六 まとめ 第二節 『論衡』と『山海經』 一 はじめに 二 『論衡』の中の『山海經』 三 黃暉指摘の關連 四 度朔之山の檢討 五 まとめ 第三節 『山海經』受容の一面 一 類書からの受容 二 類書によらない受容 三 『藝文類聚』の受容 四 『藝文類聚』引用の樣相 第二章 諸書所引文章の比較 第一節 『水經注』所引『山海經』 一 はじめに 二 記述の比較檢討 三 原文引用のない指摘の比較 四 まとめ 第二節 『北堂書鈔』所引『山海經』 一 はじめに 二 記述の比較 三 まとめ 第三節 『藝文類聚』所引『山海經』 一 はじめに 二 兩書の比較 三 まとめ 第四節 『初學記』所引『山海經』 一 はじめに 二 兩書の比較 三 まとめ 第五節 『白孔六帖』所引『山海經』 一 はじめに 二 白居易と『山海經』 三 晁公武の引用する『山海經』 四 まとめ 第六節 『太平御覽』所引『山海經』 一 はじめに 二 現『山海經』との比較檢討 三 まとめ 第三章 諸書本文の異動 第一節 『山海經』の佚文 一 はじめに 二 諸文獻中の佚文 三 山經の記述法の特徵 四 海經の記述法の特徵 五 佚文の考察 六 まとめ 第二節 『山海經』明淸諸注の本文 一 はじめに 二 明淸注釋書本文の比較 三 宋本三種と明淸本との比較 四 宋本と諸注本文との比較 五 まとめ 補遺 一 山と雲と望鄕と―漢・魏・晉の詩において― 二 三曹の詩における山嶽觀 三 陶淵明の詩文における山嶽觀 四 陶淵明の詩文における死の敍述 五 唐の登高詩起源考 六 中國文學と風狂―阮籍、その人と時代― 七 阮籍「詠懷詩」八十二首における求仙の位置 あとがき 索引(人名、書名・論文名・作品、重要事項)
カート
カートに商品は入っていません。