ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

離散と回帰~「満洲国」の台湾人の記録~(台湾学術文化研究叢書)

許雪姫  著

羽田朝子, 殷晴, 杉本史子  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \8,800(税込)         

発行年月 2021年06月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 12p,595p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/アジア・オセアニア史
ISBN 9784497221094
商品コード 1033282486
NDC分類 222.406
基本件名 台湾-歴史-日本統治時代
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年07月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033282486

著者紹介

許雪姫(著者):国立台湾大学歴史系博士。現在は台湾中央研究院台湾史研究所特聘研究員兼所長。専門は台湾史。主な著作に、『清代台湾的緑営』(中央研究院近代史研究所、1987)、『龍井林家的歴史』(中央研究院近代史研究所、2015)、『板橋林家――林平侯父子伝』(台湾省文献委員会、2000)、『楼台重起――林本源家族与庭園的歴史』(再版、新北市政府文化局、2011)等がある。
羽田朝子(翻訳):奈良女子大学人間文化研究科博士後期課程比較文化学専攻修了。博士(文学)。現在、秋田大学教育文化学部准教授。専門は中国近現代文学、満洲国文学。主な業績に、「満洲国留学生の日本見学旅行記――在日留学生のみた「帝国日本」」(濱田麻矢ほか編『漂泊の叙事』勉誠出版、2015)、「梅娘の描く「日本」――昭和モダニズムの光芒のなかで」(『日本中国学会報』第69集、2017)、「『婦女雑誌』にみえる梅娘の女性観――近代的主婦像と「国民の母」」(『現代中国』第92号、2018)、「但娣の描く「日本」――満洲国の女性作家と日本留学」(『野草』第102号、2019)等がある。
殷晴(翻訳):北京大学新聞与伝播学院修士課程新聞学専攻修了。東京大学人文社会系研究科修士課程アジア史専攻修了。現在、東京大学人文社会系研究科博士課程在学。専門は中国近代史。主な業績に、「提塘からみた清朝中央と地方の情報伝達」(『東洋学報』第99巻第3号、2017)、「清代における邸報の発行と流通――清朝中央情報の伝播の一側面」(『史学雑誌』第127巻第12号、2018)、「清末における「官報」の発行と政府による情報発信の変容」(『歴史学研究』第996号、2020)がある。
杉本史子(翻訳):立命館大学大学院文学研究科史学専攻東洋史専修博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学等で非常勤講師。専門は中国近現代女子教育史。主な業績に、「中国近代における家事科教育―その導入と抵抗―」(関西中国女性史研究会編『ジェンダーからみた中国の家と女』東方書店、2004)、「陳望道の婚姻論」(『立命館文學』第615号、2010)、「新文化運動後期における女子学校の「学潮」と女学生―『民國日報』とその副刊の報道を中心として―」『立命館文學』第619号、2010)等がある。

内容

日本における「満洲国」の研究蓄積は、非常に充実している。ただし、その対象はほとんどが日本人についてである。戦前、日本領だった台湾からも、「王道楽土」を目指して「満洲国」へ渡った人々がいた。台湾人でありながら「日本人」でもあった彼らが何故「満洲国」へ渡ったのか、現地でどのような生活を送ったのか、そして日本の敗戦をどのようにして迎えたのか、など、その実態はほとんど描かれることがなかった。著者は、オーラルヒストリーの手法で満洲経験者の話を集め、様々な資料を蒐集し、それらをもとに彼らの実態を描き出す。本書は、日本近代史、台湾近代史の空白を埋める貴重な資料である。

目次

カート

カートに商品は入っていません。