ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

中山間地域ハンドブック

中山間地域フォーラム  編
佐藤 洋平, 生源寺 眞一  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,980(税込)         

発行年月 2022年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 177p
大きさ 26cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/農業・食糧
ISBN 9784540212376
商品コード 1034373212
NDC分類 611.15
基本件名 農村計画
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2022年04月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034373212

著者紹介

中山間地域フォーラム(編者):中山間地域等直接支払制度を検証する政府の検討会のメンバーが中心になって2006年に創設(2012年に特定非営利活動法人に)。中山間地域に熱い思いを寄せるさまざまな分野の専門家や経験豊かな実務家で構成する産学民官のネットワーク。実証的で学際的なシンポジウム・研究会の開催、政策提言、市町村や地域の支援、人材育成、情報発信やネッワークの形成を活動の柱とし、中山間地域の再生と国民的理解の推進を目指している。
佐藤 洋平(監修):農学博士。東京大学名誉教授。国際農業工学アカデミー(iAABE)。東京大学教授、専攻長、評議員を務め、2004 年定年退官。2005 年独立行政法人農業環境技術研究所理事長(2011年退任)。この間、農村計画学会会長、農業土木学会会長、国際水田・水環境工学会会長、国際農業工学会理事、日本学術会議会員、食料・農業・農村政策審議会委員などを歴任。中山間地域フォーラム初代会長。現在、一般社団法人農業土木事業協会会長。
生源寺 眞一(監修):東京大学農学部卒業。農林水産省農事試験場研究員、北海道農業試験場研究員を経て、1987年東京大学農学部助教授、1996 年同教授、2011年名古屋大学農学部教授。2017年福島大学に着任し、2019 年4月からは食農学類長。これまでに東京大学農学部長、日本農業経済学会会長、食料・農業・農村政策審議会会長などを務める。現在、全国町村会・地域農政未来塾塾長、全国大学生活協同組合連合会会長理事など。

内容

少子・高齢化をいち早く経験した中山間地域は、課題先進地であり、新しいライフスタイルとビジネスモデル提案の場である。中山間地域の歴史とデータからみた現況をおさえた上で、中山間地域における諸課題を36テーマ別に問題の所在とそれにかかわる取り組みをコンパクトにまとめる。さらにこれらのテーマに総合的に取り組む先発地域を紹介し、再生のポイントを識者や現地の実践者が提言する。本書は、類書が無いなかで、中山間地域というプリズムを通した未来社会へのガイドブックとして長く活用されることが期待される。
監修:佐藤洋平、生源寺眞一
編:中山間地域フォーラム
執筆:小田切徳美、村田泰夫、野中和雄、三浦進、井原満明、小野文明、竹田麻里、佐藤大祐、上垣喜寛、西原是良、小林和彦、荘林幹太郎、図司直也、橋口卓也、藤山浩、山浦陽一、服部俊弘、守友裕一、尾原浩子、榊田みどり、甲斐良治、役重眞喜子、多田朋孔、牧山正男、糸長浩司ほか
【目次】
Ⅰ 中山間地域とは、その歴史と課題
Ⅱ データで見る中山間地域
Ⅲ テーマで見る中山間地域の課題
Ⅳ 地域事例に見る中山間の近未来
Ⅴ 中山間地域再生のポイント―私はこう考える―

目次

カート

カートに商品は入っていません。