ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

ナチズムに囚われた子どもたち~人種主義が踏みにじった欧州と家族~<上>

リン・H.ニコラス  著

若林 美佐知  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \5,280(税込)         

発行年月 2018年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 384p,27p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/ドイツ・オーストリア・スイス史
ISBN 9784560096185
商品コード 1026942526
NDC分類 234.074
基本件名 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2018年04月4週
書評掲載誌 読売新聞 2018/05/27、朝日新聞 2018/06/02
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1026942526

著者紹介

リン・H.ニコラス(著者):米国生まれ。オックスフォード大学から文学士の学位を得る。「ヨーロッパの略奪」で全米批評家協会賞を受賞、フランスのレジオン・ドヌールを授与された。

内容

「ヒトラーの子どもたち」の教化あるいは排除 純粋な民族に属する身体的に完璧な人々によって支配され、人種的に受け入れ難く、経済的に役に立たない者は排除される――ヒトラーが実現を図った「理想郷」だ。「子どもは国民の最も貴重な宝」と『わが闘争』で宣言し、「ヒトラーの子どもたち」に教化する一方で、本書では、無数の子どもたちとその家族が迫害され、排除された惨状も明らかにする。人種至上主義に基づくナチ・ドイツの社会政策・占領政策、配下の欧州(ポーランド、フランスからロシア、ギリシアまで)の窮状を、回想録や日記など一次資料を駆使して包括的に論じた、「新たな第二次世界大戦史」といえる。 青少年組織の活動のため降伏直後のポーランドに来た、ドイツ乙女団の少女の回想が生々しい。相手の「敵意」を感じ、人種イデオロギーに縛られながらも、飢えている子どもたちに同情を禁じ得ない真情が、胸に響く。著者はこうした声に耳を傾けながら、戦争の脅威と人種至上主義が、子どもたちとその家族に課した過酷な処遇を詳らかにする。著者は『ヨーロッパの略奪』(白水社)で「全米批評家協会賞」を受賞した歴史家。地図・図版多数収録。

カート

カートに商品は入っていません。