ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

『その他の外国文学』の翻訳者

白水社編集部  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,090(税込)         

発行年月 2022年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 227p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/概論・参考図書
ISBN 9784560098882
商品コード 1034175063
NDC分類 904
基本件名 翻訳文学
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年04月1週
書評掲載誌 毎日新聞 2022/04/09、朝日新聞 2022/04/30
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034175063

著者紹介

白水社編集部(編者):【著・訳・編者紹介】
白水社編集部 編
序文・斎藤真理子
鴨志田聡子(ヘブライ語)
星泉(チベット語)
丹羽京子(ベンガル語)
吉田栄人(マヤ語)
青木順子(ノルウェー語)
金子奈美(バスク語)
福冨渉(タイ語)
木下眞穂(ポルトガル語)
阿部賢一(チェコ語)

内容

「その他」の側から世界を見る

 翻訳大国日本。多くの外国文学が翻訳され、読まれている。その中には日本では学習者が少なく、「その他」とくくられる言語によるものも含まれる。
 しかし、「その他」だといって存在感が小さいわけではない。インディペンデントな文学賞として知られる「日本翻訳大賞」の第1回大賞の2作品は、韓国語とチェコ語による作品だった。いずれも「その他」に分類される作品が、読者からも、翻訳者からも多くの評価を得たこと自体が、このカテゴリーの奥深さのあらわれではないだろうか。
 では、「その他」を生み出しているのはどのような翻訳者たちなのか?
 日本では馴染みの薄い言語による文学を、熱意をもって紹介してきた9人の翻訳者が、その言語との出会いや学習方法、翻訳の工夫、そして文学観を語るインタビュー集。
 序文・斎藤真理子
 鴨志田聡子(ヘブライ語)
 星泉(チベット語)
 丹羽京子(ベンガル語)
 吉田栄人(マヤ語)
 青木順子(ノルウェー語)
 金子奈美(バスク語)
 福冨渉(タイ語)
 木下眞穂(ポルトガル語)
 阿部賢一(チェコ語)

カート

カートに商品は入っていません。