ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

水族館の文化史~ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界~

溝井 裕一  著

 品切
       
価格 \3,080(税込)         

発行年月 2018年06月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 5p,359p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/生物学/動物学
ISBN 9784585222101
商品コード 1027471275
NDC分類 480.76
基本件名 水族館-歴史
本の性格 学術書/学生用
新刊案内掲載月 2018年07月2週
書評掲載誌 日本経済新聞 2018/06/23、朝日新聞 2018/07/28、毎日新聞 2018/10/14
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1027471275

著者紹介

溝井 裕一(著者):関西大学文学部教授。博士(文学)。専門は西洋文化史、ひとと動物の関係史、ドイツ民間伝承研究。著書に「動物園の文化史」など。

内容

ひとが「魚を見ること」にはどんな意味が秘められているのか。古代の養魚池文化にはじまり、黎明期の水族館のユニークな展示、植民地支配とのかかわり、SF小説や映画の影響、第二次世界大戦中の苦難、展示のストーリー化、さらにはヴァーチャル・リアリティ技術とのハイブリッド化が進む最新の水族館事情など、古今東西の水族館文化を図版とともに概観、ガラスの向こう側にひろがる水の世界へいざなう。カラー・モノクロ図版を200枚以上掲載!

目次

カート

カートに商品は入っていません。