ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

古建築調査ハンドブック

山岸常人, 岸泰子, 登谷伸宏  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \1,540(税込)         

発行年月 2021年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 36p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/理工学/建築学/各地の建築、建築様式
ISBN 9784585350002
商品コード 1033682921
NDC分類 521.8
基本件名 日本建築
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2021年10月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033682921

著者紹介

山岸常人(著者):山岸常人(やまぎし・つねと)
昭和27 年(1952)生まれ。京都大学名誉教授・京都府立大学文学部特任教授。工学博士。
著書に『中世寺院社会と仏堂』(塙書房、平成2年)、『日本建築の歴史的評価とその保存』(勉誠出版、令和2年)、『根来寺境内建造物調査報告書』(共著、総本山根来寺、平成30年)などがある。
岸泰子(著者):岸泰子(きし・やすこ)
昭和50 年(1975)生まれ。京都府立大学文学部歴史学科准教授。博士(工学)。
著書に『近世の禁裏と都市空間』(思文閣出版、平成26年)、『丹波市の歴史的建造物Ⅰ~Ⅲ』(共著、丹波市教育委員会、平成27 年~令和2年)などがある。
登谷伸宏(著者):登谷伸宏(とや・のぶひろ)
昭和49 年(1974)生まれ。京都工芸繊維大学デザイン・建築学系准教授。博士(工学)。
著書に『近世の公家社会と京都 集住のかたちと都市社会』(思文閣出版、平成27年)、『石畠山弘誓寺建造物調査報告書』(東近江市教育委員会、平成31年)などがある。

内容

私たちの身のまわりには多数の古建築がある。過去に建てられた建物は、歴史的・文化的に価値があるだけでなく、我々の生活環境を形成する重要な要素として存在している。
古い建物を文化財として保存してゆくにせよ、改修して使い続けるにせよ、その建物の歴史的・文化的な価値を認識しておくことは不可欠である。
それでは、そのための調査はどのように行うのか。
寺社・民家など、古建築の歴史的・文化的価値や特質を調査する際の、調査項目・方法の要点を簡潔に解説。文化財調査において、常に座右に置いておきたい待望の一冊。

目次

カート

カートに商品は入っていません。