ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

図像の哲学~いかにイメージは意味をつくるか~(叢書・ウニベルシタス 1066)

ゴットフリート・ベーム  著

塩川 千夏, 村井 則夫  翻訳
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \5,500(税込)         

発行年月 2017年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 7p,301p,19p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/彫刻・絵画
ISBN 9784588010668
商品コード 1025120599
NDC分類 720.1
基本件名 絵画
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2017年10月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1025120599

著者紹介

ゴットフリート・ベーム(著者):1942年ブラウナウ生まれ。バーゼル、スイス国立科学財団の戦略的研究重点分野「像の批判的検討-像の力と意味」代表。著書に「ポール・セザンヌ《サント・ヴィクトワール山》」など。

内容

ガダマーの薫陶を受け、ブレーデカンプと並ぶイコノロジーの第一人者による最新の成果。20世紀のデジタル革命で図像はますます重要性を増した。ハイデガーのスナップ写真から話を始め、先史時代の洞窟壁画、レントゲン写真、中世の地図や宗教画からウォーホルなどあらゆるジャンル100点以上をもとに、言語とは異なる図像の意味を哲学的に考察する。ウニベルシタス初のオールカラー。

目次

カート

カートに商品は入っていません。