丸善のおすすめ度
ベルナール・スティグレールの哲学~人新世の技術論~
李舜志
著
発行年月 |
2024年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
8p,214p,10,4p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/フランス・オランダ哲学 |
---|
|
|
ISBN |
9784588130380 |
---|
|
商品コード |
1038019445 |
---|
NDC分類 |
135.5 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年03月4週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038019445 |
---|
著者紹介
李舜志(著者):李舜志(リ スンジ)
1990年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。学術振興会特別研究員、コロンビア大学客員研究員などを経て、現在法政大学社会学部准教授。主な論文に「ベルナール・スティグレールにおける注意概念について──過去把持の批判的読解に着目して」(『教育学研究』第85巻第1号)、“Coexistence between attention and distraction: an attempt to bridge the gap between Bernard Stiegler and Walter Benjamin”, Educational Philosophy and Theory, vol. 54など。
内容
『技術と時間』『象徴の貧困』『無信仰と不信』などの著作で知られる哲学者B.スティグレール(1952〜2020)。「人新世の技術論」とも称されるその壮大な思索は、産業資本主義と自然環境の危機に立ち向かう理論的・実践的プロジェクトであると同時に、技術や過失と向き合わざるをえない人類の歴史を根源から問い直すものだった。膨大な著作のエッセンスをわかりやすく紹介する日本初の入門書!