ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

地図(ものと人間の文化史 187)

鳴海 邦匡  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2021年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 9p,305p 図版16p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/理工学/天文学/天文学一般・その他
ISBN 9784588218712
商品コード 1033753276
NDC分類 448.9
基本件名 地図-歴史
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年01月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033753276

著者紹介

鳴海 邦匡(著者):1971年弘前市生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。大阪大学大学院文学研究科人文地理学専修助手、大阪大学総合学術博物館助手(助教)を経て、現在、甲南大学文学部歴史文化学科教授。
おもな著書に『近世日本の地図と測量』(単著、九州大学出版会、2007年)、『大阪大学総合学術博物館叢書3 城下町大坂』(責任編集、大阪大学出版会、2008年)、『絵図学入門』(共著、東京大学出版会、2011年)、『近世測量絵図のGIS分析』(共著、古今書院、2014年)、『近代日本の海外地理情報収集と初期外邦図』(共著、大阪大学出版会、2017年)、『国絵図読解事典』(共著、創元社、2021年)などがある。

内容

地図と言えば伊能忠敬を思い浮かべがちだが、正倉院には8世紀作の地図が伝わる。江戸時代以前から地図は荘園や新田・用水路の開発、検地、建築や河川改修はもちろん、沿岸警備などの資料とされ、暮らしに関わる場所の管理に欠かせない道具のひとつだった。本書は、近代的な測量技術が登場する前に作成されたものを中心に、日本の地図の長く豊かな歴史をたどる。図版多数。

目次

カート

カートに商品は入っていません。