ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

玉ころがし(ものと人間の文化史 188)

杉山 一夫  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,520(税込)         

発行年月 2022年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,351p,5p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/文化・芸術・社会意識
ISBN 9784588218811
商品コード 1034709194
NDC分類 797.9
基本件名 遊戯
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2022年08月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034709194

著者紹介

杉山 一夫(著者):1950年、横須賀市生まれ。1972年、同市在住の、若江漢字・栄戽夫妻に銅版画の手ほどきを受ける。以後独学で内外の国際展に出品。アンダーワールドの女性たちを描き、1982年、日本版画協会奨励賞受賞。受賞歴に、1991年、第3回ルブリン・マイダネク国際反戦芸術トリエンナーレ(ポーランド国立マイダネク美術館)準大賞受賞など。大英博物館ほかに作品収蔵。神奈川国際版画アンデパンダン展委員、日本版画協会委員、かながわ版画振興会事務局長を経て、1989年、昭和が消えるとともにパチンコのルーツ解明に挑む。2020年6月、パチンコ誕生博物館をオープンする。現在、日本版画協会会員、日本美術家連盟会員。著書に、『パチンコ誕生──シネマの世紀の大衆娯楽』(創元社、2008年)、『戦前からあった台湾のパチンコ』『コリントゲームと人生劇場』(ともにKindle版、2014年)ほか。2009年5月から日遊協広報誌に「パチンコ史」を1年間連載。

内容

永井荷風、尾崎紅葉、田村松魚、前田河広一郎、広津和郎、林芙美子、谷譲次、川崎長太郎、川端康成……。さまざまな文人たちによって記録された遊技「玉ころがし」とは何か。明治初期、香具師の露天営業で流行し、「ジャパニーズ・ローリング・ボール」としてアメリカへ伝播し、「スキー・ボール」にかたちを変え今日まで継承される。パチンコ誕生以前に興隆し消えていった幻の遊技の歴史をたどる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。