ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

まなぶことの歩みと成り立ち~公教育の原理的探究~

遠藤 野ゆり, 筒井 美紀  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,530(税込)         

発行年月 2023年05月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 12p,170p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/教育学/教育学・教育思想・教育史
ISBN 9784588686115
商品コード 1035877037
NDC分類 371
基本件名 教育学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年06月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035877037

著者紹介

遠藤 野ゆり(著者):遠藤野ゆり 1978 年生。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。山口大学教育学部講師,法政大学キャリアデザイン学部講師,同学部准教授を経て,2020 年より同教授。専攻は現象学的臨床教育学,生きづらさ問題。近著に,『イギリス発! ベル先生のコロナ500 日戦争』(編著,明石書店,2022 年),「発達障害児の母親の生き生きとした語りからその強さを読み解く」村上靖彦編著『すき間の子ども,すき間の支援――一人ひとりの「語り」と経験の可視化』(明石書店,2021 年),『さらにあたりまえを疑え!――臨床教育学2』(共著,新曜社,2019 年)など。
筒井 美紀(著者):筒井美紀 1968 年生。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員,京都女子大学現代社会学部准教授を経て2010 年4 月より法政大学キャリアデザイン学部准教授,2015 年4 月より同教授。専攻は教育社会学,労働社会学。近著に,「労働(法)教育の確かな実施におけるリソースの問題―教育行政と学校経営に関する社会学的視点からの検討」(単著,『労働社会学会年報』第33 号,2022 年),「「つながり」を創る学校の機能―「人的資本アプローチ」と「地域内蔵アプローチ」」(単著,『社会政策』第12 巻1 号,2020 年),『ベストをつくす教育実習』(共編著,有斐閣,2016 年),『就労支援を問い直す―自治体と地域の取り組み』(共編著,勁草書房,2014 年),など。

内容

「みんなが学べる」教育が成り立つには何が必要だろうか。本書は古代から現代までの、西洋と日本の教育の歩みをたどり、この原理的な問いに取り組む。特権階級のものだった教育が庶民に広がった背景と影響は何か。貧困や紛争ゆえに「今も学べない子どもたち」を眼前に考えるべきことは何か。教育の理想と公教育の現実とのズレを凝視する、広義の教育史から現代への質問状。

目次

カート

カートに商品は入っていません。