内容
1.特別支援教育と知的障害教育の現状・課題 2.知的障害のある児童生徒の心理・生理・病理 3.知的障害と周辺の障害 4.知的障害教育の特色と教育的対応の基本 5.知的障害教育の教育課程と指導法 6.知的障害教育の指導法(1)-生活単元学習 7.知的障害教育の指導法(2)-作業学習 8.知的障害教育の指導法(3)-日常生活の指導・遊びの指導 9.知的障害教育の指導法(4)-教科別の指導 10.知的障害教育の指導法(5)-自立活動の指導 11.知的障害特別支援学級の教育課程・学級経営・授業づくり 12.今日的な課題への対応(1)-キャリア発達支援と進路支援 13.今日的な課題への対応(2)-交流及び共同学習、ICTの活用 14.今日的な課題への対応(3)-家庭や関係機関との連携と個別の教育支援計画 15.今日的な課題への対応(4)-学習指導要領の理念の実現に向けて
本書は特別支援学校教諭免許状取得の関連科目で、知的障害のある児童生徒の教育について、心理面も含め教育課程や指導法を中心に扱っている。インクルーシブ教育システム・特別支援教育の進展に伴い、知的障害のある児童生徒への教育も、特別支援学校だけでなく、特別支援学級の充実を図り、通常の学級との関係も考える時代になっている。知的障害のある児童生徒への望ましい教育支援のあり方について、学習指導要領等に基づき解説する。