ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

失われた子どもたち~第二次世界大戦後のヨーロッパの家族再建~

タラ・ザーラ  著

岩下 誠, 江口 布由子  翻訳
三時 眞貴子, 北村 陽子  監修
在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \6,600(税込)         

発行年月 2019年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,398p,69p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/ヨーロッパ史
ISBN 9784622088684
商品コード 1031148221
NDC分類 230.7
基本件名 西洋史-20世紀
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年02月1週
書評掲載誌 朝日新聞 2021/05/08
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031148221

著者紹介

タラ・ザーラ(著者):1976年アメリカ生まれ。ミシガン大学Ph.D(歴史学)。シカゴ大学歴史学部教授。専門は近現代中東欧史。「失われた子どもたち」でジョージ・ルイス・ベア賞受賞。

内容

第二次世界大戦によって、ヨーロッパでは前例のないほど多くの家族が引き裂かれた。ナチ帝国の崩壊後、何百万人もの人びとが、愛する家族を探して大陸をさまようことになる。他方で、この惨状を前にして、避難民の子どもたちの生を再建しようと努力した人びとも大勢いた。
国連諸機関と人道主義組織による「失われた子どもたち」の救済活動は、いわば、個人主義、普遍主義、そして国際主義に彩られた新時代の幕開けの宣言となった。その象徴が「子どもの最善の利益」というスローガンだった。
しかし著者ザーラは、多様な人びとの証言などを含む膨大な一次史料をもとに、彼らが子どもの最善の利益を、結局は国民主義的な観点から定義し、その枠組みで子どもと家族を処遇したことを実証してゆく。
また本書では、家族という普遍的な概念がいかに多様なかたちで理解されたかが明らかにされると同時に、家族の再建過程が、冷戦イデオロギー、子ども期、国民意識という概念をどのように形づくったかが、鮮やかに示される。戦後デモクラシーのもとで、家族の再建はヨーロッパ文明の再建と同一視されていたのであった。
本書で描かれる、戦争による破壊と再建に翻弄される家族の物語は、今日の戦争難民とその子どもたちの問題や、国際養子縁組、基本的人権と人道主義、難民政策といった喫緊の課題についても、大きな示唆を与えてくれるであろう。

目次

カート

カートに商品は入っていません。