ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

ワクチンの噂~どう広まり、なぜいつまでも消えないのか~

ハイジ・J・ラーソン  著

小田嶋由美子  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,740(税込)         

発行年月 2021年11月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 14p,206p,22p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/内科学/感染症
ISBN 9784622090526
商品コード 1033729827
NDC分類 493.82
基本件名 ワクチン
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年12月3週
書評掲載誌 朝日新聞 2021/12/25、毎日新聞 2021/12/25、朝日新聞 2022/01/15、日本経済新聞 2022/01/22
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033729827

著者紹介

ハイジ・J・ラーソン(著者):(Heidi J. Larson)
1957-。ロンドン大学衛生熱帯医学大学院人類学教授、リスクデシジョン・サイエンス教授。ワシントン大学ヘルスメトリクス・サイエンス臨床教授。ワクチン・コンフィデンス・プロジェクトの創設者。クラーク大学国際開発学部准教授、ハーバード大学公衆衛生大学院リサーチフェローを歴任。ユニセフでグローバル予防接種コミュニケーション部門を率いた。
小田嶋由美子(翻訳):(おだじま・ゆみこ)
翻訳家。明治大学大学院法学研究科修了。訳書にヤング『インターネット中毒』(毎日新聞社 1998)アング『デジタル写真大事典』(共訳 エムピーシー 2005)ガワンデ『予期せぬ瞬間』(共訳 みすず書房 2017)ウェスタビー『鼓動が止まるとき』(みすず書房 2018)プリスビロー『意識と感覚のない世界』(みすず書房 2019)コセフ『ネット企業はなぜ免責されるのか』(みすず書房 2021)などがある。

内容

〈私は、噂の重要性を次のように見ている。すなわち、公的な情報源から提供されない場合に答えを求める手段、不確かなリスクに直面したときに集団で意味づけをする手段、公的な経路ではまだ認識されていない予見できないリスクについての新情報を伝える合図としての重要性である〉

「ワクチンを打つと不妊になる」「ワクチンを打つと自閉症になる」――。予防接種という世界的なプロジェクトの誕生以来、私たちはワクチンをめぐって常に噂やデマに翻弄されつづけてきた。
それらの噂やデマは単に街の噂話から立ち上り拡散されていくのでなく、時の政権やエリートへの不信感のなかに、そして宗教的指導者や科学者の発言のなかに火種が隠されていることもある。さらに、ソーシャルメディアに慣れ親しんだ今日の私たちは、容易に噂のパンデミックに曝される危機に陥っているのだ。
ワクチンをめぐる噂やデマはどのように生まれ、どう広まり、なぜ疑いようのない事実のようにいつまでも消え去らないのか? ワクチンの信頼性をめぐる国際的な研究プロジェクトを率いてきた人類学者が、多様な背景より湧き上がる噂の生態系を明らかにする。[解説・磯野真穂]

目次

カート

カートに商品は入っていません。