ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

ジョン・ロック伝

モーリス・クランストン  著

小松茂夫, 田中浩, 神谷直樹, 金井和子  翻訳
在庫状況 有り  僅少 お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \9,350(税込)         

発行年月 2022年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 14p,613p,18p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/イギリス哲学
ISBN 9784622095422
商品コード 1035094519
NDC分類 133.2
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年11月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035094519

著者紹介

モーリス・クランストン(著者):(Maurice Cranston)
1920-1993。イギリスの哲学者・政治学者・作家。1969年以来ロンドン・スクール・オブ・エコノミックスの政治学教授として政治哲学とフランス政治思想史を担当、その後はフィレンツェのヨーロッパ大学研究所で政治理論を教授。主著である本書のほか著書は多く、邦訳されているものに『政治的対話篇』(みすず書房、1973)『西欧の政治哲学者たち』(編著、木鐸書房、1974)『啓蒙の政治哲学者たち』(昭和堂、1989)などがある。
小松茂夫(翻訳):(こまつ・しげお)
1921年ソウルに生まれる。1944年東京大学文学部哲学科卒業。学習院大学文学部哲学科教授(イギリス哲学)などを歴任。1980年没。著書『権力と自由』(勁草書房、1970)『人間および市民の権利と自由』(評論社、1970)『歴史と哲学との対話』(平凡社、1974)『ロンドン通信』(評論社、1978)。編著『日本の国家思想』(上下、青木書店、1980)。訳書 ヒューム『市民の国について』(上下、岩波文庫、1952、1982)、シャープ『武器なき民衆の抵抗』(れんが書房、1972)、コリングウッド『歴史の観念』(共訳、紀伊國屋書店、1970)ほか。
田中浩(翻訳):(たなか・ひろし)
1926年佐賀県に生まれる。1952年東京文理科大学文学部哲学科卒業。東京教育大学、一橋大学(名誉)教授などを歴任。法学博士。著書『ホッブズ研究序説』(御茶の水書房、1982)『長谷川如是閑研究序説』(未来社、1989)『カール・シュミット』(未来社、1992)『国家と個人』(岩波書店、1990)『日本リベラリズムの系譜』(朝日新聞社、2000)『20世紀という時代』(NHKライブラリー、2000)『ホッブズ』(岩波新書、2016)。訳書 ホッブズ『リヴァイアサン』(共訳、河出書房新社、1966)、シュミット『政治的なものの概念』(共訳、未来社、1970)、ホッブズ『哲学者と法学者との対話』(共訳、岩波文庫、2002)ほか多数。『田中浩集』(全10巻、未来社、2012-2015)。
神谷直樹(翻訳):(かみや・なおき)
1956年東京に生まれる。1980年学習院大学大学院人文科学研究科修士課程修了。健康科学大学教授など歴任。訳書 ピアソン『曲がり角にきた福祉国家』(田中浩との共訳、未来社、1996)ほか。
金井和子(翻訳):(かない・かずこ)
1945年愛知県に生まれる。1977年東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。訳書 マイヤー『彼らは自由だと思っていた』(共訳、未来社、1983)、ローゼンフェルド『イメージのなかのヒトラー』(未来社、2000)、バナール『黒いアテナ』(上下、藤原書店、2004-2005)『「黒いアテナ」批判に答える』(上下、藤原書店、2012)ほか。

内容

1957年初版、イギリスの哲学者ジョン・ロック(1632-1704)の生涯と思想と活動とその時代を縦横かつ生き生きと描いた本書は、現在もなお貴重なジョン・ロック伝であり、ロック研究の基本文献として通っている。1948年にロックの3000通近い手紙と1000点ほどの雑多な手稿をふくむラヴレス・コレクションを見ることができるようになったことで、それまでのロック研究は一新し、本書の執筆・刊行は可能になった。
ピューリタン革命や名誉革命に代表されるように、国王と議会、国家と市民、宗教戦争と寛容が対立し、植民地化の始まりの時代にあって、ロックは何を考え、『人間知性論』や『政治二論』などの作品を世に送ったのか。幼年時代から晩年まで、近代国家初期のありようとそこに生きる人間の様相を探究したロックの全姿を描いた、思想史の碩学による古典的名著である。

目次

カート

カートに商品は入っていません。