ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

高知県のことば(日本のことばシリーズ 39)

平山 輝男, 上野 智子  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \7,700(税込)         

発行年月 2020年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 4p,214p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784625624551
商品コード 1031997322
NDC分類 818.84
基本件名 日本語-方言-高知県
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年12月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031997322

著者紹介

平山 輝男(編者):東京都立大学名誉教授・文学博士

内容

ふるさとに伝わる豊かな表現(方言)を知るために、各県の方言について、その特色を概説したシリーズ。
高知県における、位置と方言区画・方言意識・方言の特色などを概説し、県内各地の方言について、東言葉(土佐方言)・西言葉(幡多方言)を中心に方言の詳細を解説する。さらに、方言基礎語彙に含まれていない語詞を中心に、高知市を中心とする地域の俚言を収め、江戸時代末・昭和10年代(戦前)・昭和・平成時代に分けて生活の中のことばを取り上げる。

【目次】
はしがき

? 総論
   位置と方言区画
   方言意識
   方言の特色
   地方共通語
   方言景観・方言グッズ

? 県内各地の方言
   東言葉(土佐方言) 高知市/須崎市/奈半利町
   東言葉(土佐方言)の海岸部 東洋町
   東言葉(土佐方言)の山間部 本川/物部/東津野
   西言葉(幡多方言) 旧中村市/大月町
   西言葉(幡多方言)の山間部 旧十和村

? 方言基礎語彙

? 俚言

? 生活の中のことば
   江戸時代末、武市瑞山のことば
   昭和10年代(戦前)、佐竹一男が記録した方言と習俗
   昭和・平成時代、池知つたえの歌

参考文献

あとがき

目次

カート

カートに商品は入っていません。