ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

ザンビアを知るための55章(エリア・スタディーズ 180)

島田 周平, 大山 修一  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2020年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 370p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典
ISBN 9784750350622
商品コード 1031960823
NDC分類 302.482
基本件名 ザンビア
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2020年10月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031960823

著者紹介

島田 周平(著者): 名古屋外国語大学世界共生学部教授
 東北大学理学部地理学科卒業(1971年)。理学博士(1989年)。アジア経済研究所調査研究員,立教大学文学部教授,東北大学理学研究科教授,京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授,東京外国語大学国際社会学部特任教授を歴任。1972年よりナイジェリアの調査研究に従事,1984年以降ザンビア,ジンバブエでも調査研究をおこなう。
専攻・専門:アフリカ地域研究(ナイジェリア研究,人文地理学,ポリティカル・エコロジー論)
主な著書・論文:『地域間対立の地域構造――ナイジェリアの地域問題』(大明堂,1992年),Agricultural production and environmental change of Dambo: a case study of Chinena Village, Central Zambia (Tohoku University, 1995, 編著), ‘The impact of HIV/AIDS on agricultural production in Zambia’ (Afri…
大山 修一(著者): 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授
 慶應義塾大学環境情報学部中退,京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了(1999年)。博士(人間・環境学,1999年)。1993年よりザンビア北部ベンバ社会で調査,1999年より北西部カオンデ社会で調査を開始し,現在も継続中。
専攻・専門:地域研究(地理学,生態学,農村研究)
主な著書・論文:「市場経済化と焼畑農耕社会の変容――ザンビア北部ベンバ社会の事例」(掛谷誠編『アフリカ農耕民の世界』,〈生態人類学講座〉第3巻,京都大学学術出版会,2002年,共著),「アフリカ農村の自給生活は貧しいのか?」(『E-Journal GEO(日本地理学会電子ジャーナル)』5巻2号,2011年),「ザンビアの領土形成と土地政策の変遷」(武内進一編『アフリカ土地政策史』,アジア経済研究所,2015年,共著),“Guardian or misfeasor? Chief’s roles in land administration under the new 1995 Land Act in Zambia” …

内容

世界最大級の滝ヴィクトリア・フォールズや、宣教師・探検家リヴィングストンの事跡で知られるアフリカ南部の国。周辺国同様の多民族国家ながら内戦や国際紛争を経験しておらず、先駆的な難民受入れ政策を行った経歴も。豊かな自然と多様な文化を余さず紹介する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。