ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

デジタル革命の社会学~AIがもたらす日常世界のユートピアとディストピア~

アンソニー・エリオット  著

遠藤 英樹, 須藤 廣, 高岡 文章, 濱野 健  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2022年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 357p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/理工学/情報学/情報学一般・その他
ISBN 9784750353920
商品コード 1034499831
NDC分類 007.3
基本件名 情報と社会
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年05月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034499831

著者紹介

アンソニー・エリオット(著者):英国ケンブリッジ大学大学院にて社会学博士号を取得。現在、南オーストラリア大学社会学教授、同大学国際部部長(Dean of External Engagement)、同大学ホーク・ジャンモネEU研究センター(Hawke EU Jean Monnet Centre of Excellence)所長。専門は社会学。
[主な著書]
『Mobile Lives』(John Urryとの共著、Routledge、2010年)[邦訳=遠藤英樹監訳(2016)『モバイル・ライブズ――「移動」が社会を変える』ミネルヴァ書房)]
『Identity Trouble』(単著、Routledge、2015年)
『Reinvention』(単著、Routledge、2020年)
『Contemporary Social Theory: An Introduction』(単著、Routledge、2021年)
『Making Sense of AI: Our Algorithmic World』(単著、Polity、2021年)
遠藤 英樹(翻訳):関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学。奈良県立大学教授を経て、現在、立命館大学文学部教授。専門は、観光社会学、ポピュラーカルチャー研究、社会学理論。
[主な著書]
『アフターコロナの観光学――COVID-19以後の「新しい観光様式」』(編著、新曜社、2022年)
『ポップカルチャーで学ぶ社会学入門――「当たり前」を問い直すための視座』(単著、ミネルヴァ書房、2021年)
『Understanding Tourism Mobilities in Japan』(編著、Routledge、2020年)
『ワードマップ 現代観光学――ツーリズムから『いま』がみえる』(編著、新曜社、2019年)
『ツーリズム・モビリティーズ――観光と移動の社会理論』(単著、ミネルヴァ書房、2017年)
須藤 廣(翻訳):日本大学大学院博士後期課程(社会学専攻)単位取得満期退学。北九州市立大学文学部教授、跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授を経て現在、法政大学大学院政策創造研究科教授。
専門は観光社会学、文化社会学。
[主な著書・訳書]
『観光社会学――ツーリズム研究の冒険的試み』(遠藤英樹との共著、明石書店、2005年)
『観光化する社会――観光社会学の理論と応用』(ナカニシヤ出版、2008年)
『ツーリズムとポストモダン社会――後期近代における観光の両義性』(明石書店、2012年)
スコット・ラッシュ著『ポストモダニズムの社会学』(共訳、法政大学出版局、1996年)
ディーン・マキァーネル著『ザ・ツーリスト――高度近代社会の構造分析』(共訳、学文社、2012年)
ジョン・アーリ著『オフショア化する世界』(編訳、明石書店、2018年)
高岡 文章(翻訳):慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。福岡女学院大学准教授等を経て、現在、立教大学観光学部教授。専門は、観光社会学。
[主な著書・論文]
『よくわかる観光コミュニケーション論』(須藤廣・遠藤英樹・松本健太郎と共編、ミネルヴァ書房、2022年)
「ソーシャル・ディスタンスはなぜそう呼ばれるか――旅を再想像するための一考察」(遠藤英樹編『アフターコロナの観光学――COVID-19以後の「新しい観光様式」』新曜社、pp.74-88、2021年)
「参加型観光とその時代――『みる』から『する』へ」(小西卓三・松本健太郎編『メディアとメッセージ――社会のなかのコミュニケーション』ナカニシヤ出版、pp.63-75、2021年)
「観光とメディアとルート――ルート観光論へ向けて」(『観光学評論』2(1) pp.29-41、2014年)
濱野 健(翻訳):ウェスタン・シドニー大学人文学部博士課程修了(PhD)。現在、北九州市立大学文学部人間関係学科准教授。専門は、社会学。
[主な著書]
『日本人女性の国際結婚と海外移住――多文化社会オーストラリアの変容する日系コミュニティ』(明石書店、2014年)
『増補改訂版 看護と介護のための社会学』(須藤廣との共編著、明石書店、2016年)
Marriage migrants of Japanese women in Australia: Remoulding gendered selves in suburban community(Springer Nature、2019年)

内容

知的機械、高度なロボット工学、加速する自動化、ビッグデータ等のAIおよびデジタル革命は、個人の日常生活や現代社会にどのような影響をもたらすのか。世界的な社会理論家が、複雑化かつ不均衡な形で展開する現代社会の課題を、変容する社会と自己アイデンティティを軸に読み解く刺激的な一冊。

目次

カート

カートに商品は入っていません。