ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

東南アジアのイスラームを知るための64章(エリア・スタディーズ 192)

久志本 裕子, 野中 葉  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2023年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 387p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/人文科学/宗教/イスラム教
ISBN 9784750355245
商品コード 1035991148
NDC分類 167.2
基本件名 イスラム教
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2023年05月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035991148

著者紹介

久志本 裕子(著者):上智大学総合グローバル学部准教授。東京外国語大学大学院地域研究専攻科修了。博士(学術)。専門分野:地域研究(マレーシア)、文化人類学、比較教育学。主な関心はマレーシアおよび周辺地域におけるイスラームの学びと教育の変化、多文化・宗教の共生。1999年にマレーシアに留学してからマレーシアの研究をはじめ、2005年から2019年にかけて約10年マレーシアに滞在し調査を行う。マレーシア国際イスラーム大学勤務を経て2019年から現職。
【主な著作】
『イスラーム文化事典』(編集委員、丸善出版、2022年)、「マレー・ムスリムの女子教育はなぜ必要とされたのか――20世紀初頭から1960年代までのマラヤにおける女子教育観の錯綜」(長澤栄治 監修、服部美奈・小林寧子 編著『イスラーム・ジェンダー・シリーズ3 教育とエンパワーメント』明石書店、2020年)、『変容するイスラームの学びの文化――マレーシア・ムスリム社会と近代学校教育』(ナカニシヤ出版、2014年)。
野中 葉(著者):慶應義塾大学総合政策学部准教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。専門分野:地域研究(インドネシア)。主な関心は同地域における人々のイスラームの受容や実践とその広がり。高校時代にスラウェシ島マカッサル(当時の名称はウジュンパンダン)に1年間留学して以来、インドネシアの魅力に取りつかれ、大学院在学中(2004年~)から現在に至るまで、頻繁に現地を訪れ調査を実施。最近は日本のムスリムの宗教実践や共生社会にも関心を持つ。
【主な著作】
「宗教と衣服」(蘆田裕史・藤嶋陽子・宮脇千絵 編『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ:私と社会と衣服の関係』フィルムアート社、2022年)、「インドネシアのムスリマ活動家たちの結集――世界的に稀な女性ウラマー会議開催」(長澤栄治 監修、鷹木恵子 編『イスラーム・ジェンダー・シリーズ2 越境する社会運動』明石書店、2020年)、「信じること・装うこと――インドネシア人女性たちのヴェールと服装」(『コンタクト・ゾーン』9、2017年)、『インドネシアのムスリムファッション――なぜイ…

内容

東南アジア各国・各地域に暮らすイスラームの歴史と現状をはじめ、その信仰実践や日常生活、また各国の近代的国民国家の枠組みの中でイスラームがどのように異なる形で位置付けられているか、またイスラームと政治がかかわる重要な事項などを知る小事典的一冊。

目次

カート

カートに商品は入っていません。